GI生活期間中は、ラーメンは週に一度と決めた。
ラーメン(750円)
やや薄めのスープだったが、高血圧気味の筆者にしてみればちょうと良い(笑)
久しぶりに食べたせいか、一層美味しく感じた。これぐらいのペースでいいのかもな(苦笑)
一心たすけ
冷やしたぬきそば+温玉(500円)
先日、林先生の番組で卵の効能効果についてやっていた。昔から卵は1日1個までと言われてきたが、今では摂取制限はなく、健康であれば2個でも3個で食べるべしとのこと。#さすがにこれはやり過ぎとは思う例
白身はタンパク質が豊富でダイエッターや体を鍛えている人に最適、黄身には脳を活性化させたり、アンチエイジングに効果のある成分があるそうだ。筆者も卵料理が大好きで個数など気にしたことはなかったが、今後は意識的に摂取していこうと思う。って、そばに温玉をのせただけのハナシが、こんなにも長くなってしまったという(爆)
たいざん@水戸駅
雨の水戸出張。昼に着き、四川料理炎神(アグニ)でとことん痺れさせてもらう予定が、店外に15人ほどの行列(泣) 仕方がないので駅まで戻り、駅ビル内ラーメン街道にある大山(たいざん)へ。
らっそば(850円)
まんま港屋インスパイアだが、そばの風味よく、ゴワゴワの食感が楽しい。よく噛むので食べ応えもあり、低GI生活者には救いの食べ物かもしれない(笑)
取手駅のそばにこんなイタズラ書きを発見。
これだけのスケールのイタズラ書きを見たことはなかったが、、、イタズラとか言ったら作者に怒られますな(苦笑)
かつや
一心たすけ
ゴールデンウイーク後半戦
銚子丸
ホープ軒@古川橋
鼓次郎@田町
野球、煌(kira)@青砥駅前
午前中は練習試合。相手チームは4年以下メインのところ、我がチームは主力が試合で駆り出されているため、3年以下メインで臨んだ。ヒビキの制球が定まらないのは想定内だったが、内野がそこそこ機能していたのが確認できた。バッティングは当てるのが上手な子供達が多いので、内野ゴロで出塁することも多かった。さらに長打を打てるよう練習していきたい。
この夏、1年生の外野を固めることができれば、秋にはそこそこ実りある成果が期待できるかな。
坊主Bが初の練習試合に参加。結果は三振だったが、いいスイングをしていたのでヨシ!
昼は青砥駅前にできた煌と書いてキラへ初訪問。
純鶏ラーメン(750円)
いわゆる鶏ポタ系ラーメン。唇がピタピタになるもので、鶏の旨味とコクを塩味で整えている。麺は特に特徴のあるものではないが、コシとストローク、すべり、甘味を備えた優秀な麺だ。
さわさりながら、近くに同じ鶏ポタのなごみがあるので、二番煎じ感が否めないのが正直なところ。ちなみに、坊主Bは少し食べてギブアップ。鶏ポタはイマイチお好みではないようだ(苦笑)
午後から体験会。たくさんの子供達が来てくれて賑やかな会だった。皆入ってくれたら嬉しいなー!