10/14 リンガーハット

彷徨いのランチは、またもやリンガーハットへ。今回はノーマルモードで。

今も昔も卒のない一杯。美味し。皿うどんの時はちょうど良い腹心地だったが、ちゃんぽんをミニにすると、やや食べでがない。アンバイがなかなか難しいぞと。

10/13 藤参

思い出したくもないナントカ宣言の中、ここもしばらく店を閉めていた。

家賃も高いだろうし、大丈夫かなと案じていたが、不死鳥のように復活していたという事実👋厨房には店主1人と3名(新人)の店員。随分多いなと思ったが、3名は東南アジア系の外国人だった😅

スープはやや赤みが強く、髄から出るエグ味が微かに気になった。バターのようなマイルドさも影を潜めたが、再オープンということで許容範囲としておこうか(笑)

何はともあれ再会できて良かった。今後は、この外国人店員がどう味をキープしていくかがキーになるだろう。

10/12 一心たすけ

ランチタイム イズ オーバー

悲しいけれど

終わりにしよう

きりがないから

欧陽菲菲を口ずさみたくなるほど、恒例になりつつある会議のオーバータイム😤結果、食事処はどこも大行列。

ヒーリングの一杯。イライラも少し癒されたとさ。

10/11 リンガーハット

思うように事が運ばず、何だか一日チグハグな一日だった。明日はちゃんとしよっと😔

何が食べたいのか浮かばない彷徨いのランチは、えいやとリンガーハットに入る。

記憶にないぶりに皿うどんを食べたが、これって美味いですねぇ。餃子3個もちょうどいい!今までちゃんぽん一辺倒だったけど、今更ながらこれもアリということに気づいた46歳のオジサンでした😅

10/9-10 野球

久々に野球に戻ってきた。改めてグラウンド、青い芝はいーですね~😚

体は疲れるけど、頭がリセットされる。

転がりこんできた上部大会前というのに、主力3人が怪我で休み😩練習試合では不安な点があぶりだされた形となった。

大会は追加登録不可というし、いよいよ参ったぞと🥶

10/8 一心たすけ

休んでる場合じゃないのに、ワクチンのために休まねばならず。午後から休暇を取って2度目のワクチン接種に行く。ランチはたすけへ。

キミはいつも美味いから、好きだ😊

キミはいつになっても、好きになれないよ😭

10/7 ツキウマ

もう10月なんですね。気温差こそ感じるけど、季節を感じる余裕などは全くないですなぁ。ランチは部下君の金魚の糞となりツキウマへ。

脂身の上質な甘さったら言葉も出ない美味さ!とじ役の卵で飯を食べても美味いんだから何をか言わんやだわ。

このブランド豚をいくらで仕入れたら680円という値段が実現するのか。奇跡としか言えませんね😚

10/6 一心たすけ

基〇外か~っ💢

〇に何が入り、なんと読むかは読者の判断に任せることとして、8時45分から17時まで、筆者の存在がほぼ不要な打合せに延々付き合わされた時には、かような下品な言葉を叫びたくなることを、ママには許して欲しい。いい加減にして~っ😵‍💫

そんなことで、時間の無いイライランチはたすけへ。

美味いんだけど、これと比べたらCPに大きく?が付いてしまう。

でも、ご飯は要らないんだよね~。とか、くだらない葛藤を抱え、件の会議で悶々としていたとさ。

10/5 広州市場

2ヶ月に1回のヤクの受取り。「最近、血圧が上がることがある」と伝えたところ、「人間、そんなこともありますよ。常時高くなければ大丈夫」とセンセ。45秒喋って診察終了。毎度の事ながら2000円一本勝負に負けた気分になり、そのまま階下でランチ。

ビルの間に吸い込まれそうにながら広州市場ヘ。芝浦側も開発が進み、ようやくメトロポリタンになってきた感がある。

ミニサイズなので麺が半分ほどになるが、餡の大きいワンタンが8つも入っているので、筆者の胃袋は十分に満たされる。さらに、卓上にある酢タマネギがめちゃめちゃ美味く、それをガッツリ頂いて血液サラサラ効果を狙うわけだ。CP、カラダ的にもすこぶる満足度が高いランチ。

10/4 博多一端亭

疲れが溜まっているせいか、最近のストレスのかかる状況からか、血圧が上昇傾向にある。ちょっと何とかせんとイカンぞと🙁

たすけが大行列で彷徨いのランチは、一端亭へ。

博多に居なくても、本格的な博多ラーメンが食べられる当店。690円という値段も、この土地では大いに頑張っているぞと💪応援したい店の1つだ。