6/25 一心たすけ/魚金@田町

夜があるのでランチは控えめにした。

冷やし系では久々のたぬき。トッピングの華豪華さこそ特撰に譲るが、冷やし系における天かすの存在感は大きい。

夜は後輩君&部下君と一献。刺身に目がない部下君のため、事務所近くの魚金を予約。

お通しのカニクリームコロッケも良いし、魚種によって熟成度合いを調整している刺身もなかなか美味かった。チェーンの居酒屋より一歩リードしている魚金。部下君も美味いを連発していたので良かったぞと。

コロナが明けたらまた新橋辺りでパーッとやりたいですな〜🍻

6/24 舎鈴

冷やし中華は誰しも食べたことがあると思うが、この世に冷やしラーメンなるものがあるのは知らない人も多いだろう。山形は栄屋本店が発祥と言われているが、氷入りのキンキンに冷えた中華スープに、締まった中華麺が鎮座するシロモノ。山形の人に言ったら怒られるかもしれないが、正直冷やし中華の方が好きだった(殴)河北町のつったい(冷たい)肉そばは超絶美味いけど、やっぱり中華そばは温かいスープで飲みたいやね、と思ったことを思い出したのは、このPOPを見たからだ(笑)

舎鈴さんの冷かけラーメン。面白そうじゃんということで、チャレンジしてみた。

魚介の効いたスープ。口の周りが油でペトペトするのがちとアレだが、鰹の風味が良く、あっさりとした見た目よりもしっかり旨味を感じるもの。

スクエア状の中太麺は六厘舎系列だけあって甘みと風味が良いもの。

ということで、これはなかなか上手くまとめてきた一杯と思った。なにより、駅前で590円というのは驚きを通り越して呆れてしまうほど。これからの暑い夏には大いにアリだな。

6/23 一心たすけ

7月から北から南まで出張スケジュールが入ってきた🚄✈️いよいよ本格始動だ。

コロナのおかげでデブリシャス。血圧も高値安定🚑ちと節制と運動が必要だ。

ごぼう天が節制に当たるかどうかはアレだが、やや満腹を越してしまう量。ここらへんを腹八分目でコントロールできればいいんだけどねー。とりあえず食後に30分ウォーキングして軽く汗をかいたので、許してちょんまげ(殴蹴)

6/22 日高屋

朝からザーザー降り。鬱々として悶々のマンデーランチは思考能力が1mmも働かず、日高屋に吸い込まれていった。

まぁこんな味だが、地元の店よりなんか雑。受け皿にはビタビタにスープがこぼれているし、野菜の盛り方もショボい。さらに追い打ちをかけたのは隣の鬼クチャラー。フンガフンガいいながら、口をあけてクッチャクッチャクッチャクッチャ。テメぇ~~キモイんだよ!ってな具合で、ストレスフルなランチだったとさ。とほほ。

6/20-21 野球

土日ともに野球ができた。が、雨に降られ日曜日は半どん。なかなかしっかりはやらせてもらえないなぁ。

3年生が体験を含めて10名になった!いよいよ本格始動になるぞと👍

6/19 包丁や

久しぶりに後輩君とのランチデート。雨だから近場の包丁やですと。最近、唐揚げがめっちゃ美味くなったから食べてみてほしいと。

パクっとひとくち食べて、、、「君々、これ作り置きやないかい!」と睨んでしまったという事実(怒)全くのガセ情報をまことしやかに言うものだから、食指のわかない唐揚げを大量にたべる羽目になってしまった。まったく、部下君はしっかりしているが、後輩君は、いつまでたっても(泣)

6/18 しおの風@竹ノ塚

代わり映えしないそばの絵を載せてもアレなので、昨日に引き続いて在宅勤務中の一杯を紹介しよう。またまた竹ノ塚の巻。

しおの風グループで、多店舗経営しているが、こちらが総本山となる。

鶏ベースに魚介類の旨味が溶け込んだスープ。まろやかで塩のカドもなく、油の芳しい風味も良い。

縮れた細麺はプチッとした食感でスープのとの相性も○。写真の通り具も豪華で美しい。塩ラーメンは味のバランスが非常に難しいラーメンだが、なかなかよく出来た一杯だった。

6/17山形屋@竹ノ塚

在宅勤務日。一日中電話の多かったこと!いよいよ今年度の事業が始まったという感じだ。そんななので、昼はカップ麺で済ませた😅コロナ在宅中に食べた一杯を紹介してみよう。

山形を代表するケンチャンラーメンにインスパイアさされたという当店。学生の頃、ケンチャンラーメンの近くに住んでいた友人宅に遊びに行った際、何度か訪れたが、味的な記憶はない(苦笑)

綺麗に煮干しが効いたスープはグイグイ飲めるもの。これは美味いですねー!

多加水の太縮れ麺は、小麦のムギュムギュ感と風味が素晴らしい。でもね、個人的にはこのスープに合わせる麺は、張りのある細麺の方が良いかな〜?と思った。まぁでも、インスパイア元がこの仕様なんだから、これでいいんでしょうね(笑)

ということで、総じて満足度の高い一杯。地元であれば、通っちゃうだろうなぁー👍

6/15 ラーメン二郎 三田本店

クソ暑い中、おつかい業務。本当なら面倒な話なんだけど、喜び組になっちゃうんですよね〜(殴)

チャリチャリして、まずはコイツをゲット!

おつかい業務を終え、一旦事務所に戻り、ランチタイム突入で再度チャリチャリ。整理券のチカラでほとんど待たずに入店することができた。

これは近隣のジロリーマンにとってはナイスなシステムだ。

が〜!なんでなんで、君なんだわー(泣)

出番は夜だけにしてよー。ね!一生のお願い🙏

固め指定にしたが、案の定普通で出てきた。

デロデロではなかったので、それは良しとしても、液体油が異常なほどマシマシで、ペトペトの麺を啜るとサラダ油を飲んでいるな感覚になった(吐)

なんだかなぁ、、、残念無念な一杯だった。ジュニア氏、ちゃんとしてくれよ〜!(泣)

ということで、愛しさと切なさとが交錯した二郎物語だったとさ!