土砂降りの中、新年初たすけ。
特撰たすけそば(530円)
新人の大陸系ネーチャンが盛り付け。キツネが3枚入ったのは嬉しいミステイクだったが、温玉が婆ちゃんのアレ状態になっちまったのが残念。初物だけにバッチリ決めてほしかったが、こりゃキツネとチャラだな(苦笑)
午前中は四谷三丁目で仕事。ここは何気に名店の多い土地柄で、打合せ中もランチは何を食べようかな〜なんてことばかり考えていたのだが、上役から「霞ヶ関にパスタを食べに行かない?」と想定外のお誘い(泣) 「せっかく四谷三丁目にいるのに、わざわざ、しかもロメスパを食べに霞ヶ関にとか、それはないっしょ〜」と言いかけたのだが、近い将来に予定されているはずの昇進に差し障りが出るといけないので、「あー!あそこのパスタですよね、前から一度食べてみたかったんですよねー」になったわけだ(殴蹴)
ロメスパとは、立ち食いそば的な路面店で、茹で置きの柔らかい太麺を大量に炒めて供する、といったもの。若かりし頃、ジャポネ@有楽町、リトル小岩井@大手町に行った以来の訪問となった。ここでは最小単位が350gの並なので、それにした。ちなみに、御年64歳の上役は大盛り500g😅
給食のソフト麺がフラッシュバックするボワボワの太麺に焼き目がついたもの。油っこさも相まってジャンキーの極致だ。青じそとトマトだったのでまだ食べられたが、ナポリタンやらカルボナーラだと厳しい(苦笑)
味もCPも悪くはなかった。たまにはロメスパもいいやね(笑)先述の二店の味を思い出しに、折を見て出かけてみることにしよう。
仕事始め。今日ぐらいはのんびりモードでいきたかったが、そんなことは許されなかった(苦笑)
ランチは新店の五瞭へ。
慶應仲通りの路地裏にある当店。情報が無ければ見つけるのまず無理。
牛骨のマイルドな風味が漂うクリーミーなスープ。焼肉屋で飲むコムタンスープにコクと旨味、塩味を加えたものといえば分かりやすい。なかなか美味。
麺は中細ストレート麺。これといった特徴的なものはない中華麺。個人的には加水率が低い白色の極細麺の方が合うのでは?と思った。
年末に行った煮干しスープの海岑、牛骨スープの五瞭と、かつてはラーメン不毛地帯だった三田界隈もいよいよ華やかになってきた。が、一等ベーシックな中華そばの店ができてくれれば嬉しいんだけどねー。
旅の途中に旅の終りの寂しさを覚えるように、休みの途中に休みの終焉を絶望するものです。休みが長ければ長いほど、この感覚は強くなり、今年はまだ前半の30日からそのカウントダウンに怯えていました。
毎日、キャッチボールをしにチャン・グソクを連れて公園に行きました。しかし、すぐに友達を見つけては鬼ごっこ。私は独り、黙々と壁当てをしていました。
老人ホームに婆様に会いに行きました。元気そうで何よりでした。私もジムにでも行きたい。
毎日のように業スーとかいう、安売り店へのドライバーを命ぜられました。毎日2本減る牛乳を買いに。
おみくじを引きに近くの神社に行きました。結果は吉でした。でも、こんなものを目にしたので、凶を引いた気分になりました。
今年の年末年始、唯一できたことといえばラーメンの食べ歩きでした。
色々なラーメンを頂きました。中でも、偉大なる山岸御大の大勝軒の味に改めて感動したのと、弁慶の脂の甘旨さを再確認しました。ラーメンって本当に良いものですね。今年は何杯食べられるでしょうか。
とにもかくにも、改めまして本年も皆様のご健勝とご多幸を祈念しております。どうぞよろしくお願いいたします。
土曜日はチームの納会だった。チャン・グソクが金曜日から熱を出してしまい、泣きながら行きたいと訴えていたが、断念させた。
そんな中で、お父さんは一人司会業でクタクタとなった。来年の司会は、、、もういいでしょう😅
練習納めの日曜日。社長さんが体験のユウキ君(二年生)を連れてきてくれた。足は速いし、キャッチボールもできる👍来年は三顧の礼で引っ張ってきたいぞと。
日曜にはケロッとしていたチャン。久々にラーメン隊の活動。車+小学生という制約で決めたのが幸楽苑(苦笑)
チャン隊長曰く、味噌ラーメンはいい線いってるけど日高屋の方が上。餃子は幸楽苑の方が好き、だそうです。隊員2号(筆者)の感想は、麺も餃子も味的には日高屋の方が数段勝っていると思いました。味噌ラーメンは幸楽苑が440円なのに対し、日高屋が540円。郊外型のファミリー向け、値段を重視する向きには幸楽さんに軍配かもしれませんが、駅前に構え、昼も夜も忙しくしている方々の腹を満たしてくれるのは日高さん。よく比較される両者ですが、それぞれに利点があり、シチュエーションで使い分けできるのが良いと思います。