12/11(水)日高屋にて

今月から復活した愛しのチゲ味噌ラーメン♫従来より20円高くなってしまったが、古今東西最低賃金のアップをみれば、やむを得ないところだ。

チゲ味噌ラーメン


シャクッとしたキムチの食感、辛さと旨味が高次元で融合したカラコクウマなスープ。毎度の感想になるが、ホントこれ良くできている。


日高屋のサービスチケットは、麺orご飯の大盛が無料又は味玉が100円→50円という内容になっているが、見ていると大半の方が大盛サービスの方を利用している。そりゃ〜誰だって無料で得したいですもんね。
今日隣に座った御大、野菜たっぷりタンメンに味玉をトッピングしていた。無料よりも少しのお得を選ぶ奇特な方だなと思う一方で、何かもう一つ添えたいという人間の欲求を巧みに捉えた店側の思惑にまんまと乗っかっちゃったやつだな、などとチラと横見したところ、、、

我らが将軍だったという事実(爆)
ここ10年ほど、太っては痩せまた太るの繰り返しで、永遠に叶う事のないダイエットを掲げている将軍様。炭水化物は抑えるけれど、ノーマルじゃ物足りないから味付玉子とな。いやはや、可愛いじゃないっすか(笑)

12/10(月)箱根そば、よし成

激寒!1メートルも無駄に歩きたくないランチは、箱根そばへ。

かき揚げそば

なかなか旨いっすね。かき揚げの質はまぁアレだが、410円ならば許せるというもの。

夜は上京中のひろえっさんと一献。よし成さんへ。
お通し

刺身盛合せ

生本マグロ中トロ

鶏唐揚げ

肉豆腐

アジフライ

日本酒は充実のラインナップ

素材選びから料理の腕前まで、抜かりは一切なし。なんでんかんでん美味かねーっ!ここを居酒屋の標準としてしまうと、よほど厳選して店選びをしないと満足はできなくなるのだ(笑)

で、残念なニュース。居酒屋よし成は3月末で閉店してしまうのだ。

もっと頻繁に行っていれば、、、なんて経営的な問題ではなく、大家さんが古くなった店舗を立て直しするんですと。大将曰く、1年後に同地で再開したいとのことなので、どうぞ安心してください(笑)

気分が良くなった二人。車に揺られて蒲田駅行き、知り合いのバーでウイスキーを2杯煽った後、つけ麺大王西口店へ。ひろえっさん曰く「ここのチャーハンは超うまい」というので、試してみた。
餃子

とりあえず餃子も良いアテ!好みのタイプだ(笑)

チャーハン

しっとりタイプのチャーハン。確かにこれは美味〜い!もう一人前食べられたぞと(笑)

いやはや、楽しく美味しく最高な大田区ナイトだった。出張と飲み会が続いて、まじにデブソンになっちゃったー(泣)

12/8-9 学校、野球他

土曜日は学校公開日。展覧会ということで、歌や鍵盤ハーモニカの合奏、制作物を見学した。子供達は皆上手で感心した。

中でもこの貯金箱の作品名には度肝を抜かれたのだが、作者は同じ野球チームのT君だった(爆)この後の集合で彼を羽交い締めにし「人生はお金だけじゃないぞー」と指導しときました(笑)

本格的な冬の寒さの中、野球の練習。キャッチボール、走塁、バッテイング、充実した練習ができた。


年明けの大会で成果が出ると良いなー。

土曜のランチは学校近くのとぶよーラーメンで 。二郎系の中では下の中くらいに位置づけている当店だが、何せ家から近いのだけが唯一のモチベーション(殴)
ラーメン


若干乳化したスープはライトなもの。ま、これはさほど悪くはない。残念なのが麺。乾麺のフェットチーネような切り口で、無機質極まりないもの。端くれでも二郎系ならば、ムギュッとした食感なり小麦の風味なりがあれば良いと思うんだけどなぁ。残念!(笑)

12/7(金)前橋出張

きっちり年に一度実施している前橋での監査業務。昼前に到着してお弁当を頂く。

三山弁当

赤城、妙義、榛名、群馬県を代表する上毛三山。焼鳥、から揚げと登利平謹製のフラッグシップ的な弁当。ボリュームもあって美味!

前橋の夜はみやたやて決まり。

入ればみやたやワールド。黄色いPOPが眩しい。本日は60名の予約が入っており、コース料理のみ用意できるとのこと。








出るわ出るわの品数!当店自慢の刺身がどれも絶品なのは言うまでもなく、鶏鍋も素晴らしい味だった。これらを、あたごのまつ@宮城で流す幸せったらないですな〜(泣)Nさん、今宵もすっかりお世話になリました。楽しい夜をありがとうございました!

12/6(木)高輪GW

我が社から見えるのは、渦中の高輪ゲートウェイ駅。

この駅名については、賛否ではなく否定的な意見が大半のようだ。筆者も、品川-高輪-田町で収まりは良いのではと思っていた一人で、なんだか余計なものを付けてくれちゃった感が強い。そもそも新駅周辺には、ゲートウェイなんて名前から連想できる洒落たものなんかナ~ンにもないんですけどね。あ、幸〇の科学の建造物ぐらいか(爆)
 
今日は朝から電車トラブルでげんなり。日記を書くのも嫌になっちまった一日。

12/5松屋、よし藤

紅馬鹿丼(参考)

筆者も紅生姜をこんもりのせることはある。しかし、そんなことは相当酔っているからできるのであって、まさかシラフでできるはずがない。が、今日の松屋の隣に座った御大は、生野菜サラダに紅生姜を積み上げ、更に和風ドレッシングをかけているではないか。

「アンタ正気か?」という気持ちと「ウンウン、分かるよ。紅生姜の酸味を頬張りたい気持ち」という感情が入り交じり、思わず「スミマセン、写真撮らせてもらってもいいですか?」と口にしてしまったのだった。


「あれ、なんだ金太郎さんじゃないっすか!」

ちと時系列が前後してしまったが、馬鹿みたいに紅生姜を積んでいるのを見て、俺同様変わった奴だなと思って眺めていたら、後輩君だった(爆)「君もなかなかの勇気の持ち主だな。しかし、こんな芸当ができるなら、仕事でももっと功績を積み上げとくれよ、書類を積み上げるんじゃなくてさー」と激励の言葉をかけたのだった。

ミニ牛丼野菜サラダ、生卵セット

仲間うちで紅生姜の箱を空にしてはイカンので、一掴みにしておいた(苦笑)しかし、このセットで450円とか、ホント、すごいっすよねー!

夜は忘年会をよし藤@浅草で。

モツ鍋

ここのモツ鍋はかなりのレベル。皆さんにも満足頂いたようで良かったぞと!

12/4三重出張

今でこそコメダ珈琲店などの喫茶店を全国的に見るようになったが、そもそもはここ名古屋から。ということで、今回はホテルの朝食は敢えて付けず、駅ナカにある喫茶店コンパルで朝飯を。

分煙って何?とばかりに店内はモクモクだ(苦笑)ま、郷に入ってはのやつで、、、

モーニングセット


さすがにコーヒーが美味かった。
終始タバコの臭いが気になったが、名古屋に来たーという気持ちになれたので良しとしよう(笑)

1時間20分ほと急行電車に揺られて津へ。三重と滋賀は隣県だが、県庁所在地の津と大津をはっきり認識したのは会社に入ってからだ。ご覧の主婦の皆さんはパッと分かるだろうか?(笑)津新町駅前の会議場で研修会。ランチは会場内のレストランで。

幕の内弁当

立派なお弁当だった。ごちそうさまでした。

S先生の優しい語り口にウトウトしつつ、自分の仕事をやっつけた。ホント、PC一台あればどこでも仕事ができるから便利だわー!これからは毎日会社行かなくてもいいんじゃね?(笑)

12/3名古屋出張

名古屋出張だぎゃー。本来業務は明日の三重出張だったが、愛知から監査のリクエストが入りこの日程に絡めた。

ランチはとらや@熱田神宮で。

なかなかの佇まいだ。

天ぷら定食


先付けの里芋が美味かった。肝心の天ぷらは、てん○に軍配(殴)それよりも、Aさんにこんな器量があることが嬉しかったし、お近づきになれたようでちょっちゅ嬉しかった(笑)

夕方までみっちり監査業務を実施。ホテルにチェックイン後、名古屋といえばSKEの栄に繰り出す。

プリンセス大通りにあるふじみやへ。

名古屋コーチン肝刺し盛合せ

うみゃーーー!!!全て臭みはゼロ%。肝はトロトロで甘く極上のもの。砂刺しのシャクシャクとした食感も良いし、心臓のプリプリッとした弾力も堪らない。いやはや、これは天祥@宮崎で食べた白レバーに次ぐ美味さだったぞと。

名古屋コーチンもも網焼き

肉の旨さが普段口にしていふものと段違い平行棒。良い餌を食べて育っているのがわかる逸品。
アットホームな店内の雰囲気を考えるとやや値は張る印象だが、すこぶる良い物を使っているので満足感は高い。

ホテル方面に戻り、名古屋といえば山ちゃんでしょーということで、〆に入る。

手羽先

トリビーならぬトリ手羽。そのまんまやん(殴)辛いくらいスパイスが効いてマイウーだ。ま、これは全国変わりないですな(笑)

あんかけスパゲッティ

どえりゃ〜うみゃ〜!!!これは一旦メニューから落ちたと思っていたが、うまくなって復活したようだ。かつて給食で出てきたソフト麺を彷彿とさせるもので、やめられない止まらない美味さ。

ということで、例によって腹パンでホテルに戻った。

12/1-2 野球練習

土曜日は一日柴又で練習。気温が上がり、ポカポカ陽気の中での練習となった。例年師走になると凍える寒さだが、今年は温かいなぁ。
日曜日午前中は急遽組んで頂いたバンビさんとの練習試合。内容はともかくも、反省点がハッキリ見えた試合だった。午後はその反省点を踏まえた練習とした。一つ一つ丁寧にやっていけばきっと実になる。1年生はバッテイングのタイミング、ボールの見逃し方、キャッチングの上達も目覚ましいものがある。教えている方としては、これがたまらないのだ(笑)あとは人集め。こればかりは我々大人が頑張らんとな!

6年生最後の試合。コールド勝ちの連絡に歓喜した。エラーが付き物だったあの子達が、ノーエラーに加えて3つのダブルプレーをやってのけたということで、ポテンシャルは低くないことを最後の最後で証明してくれた。金メダルではないけれど、それ以上のプレゼントだったと思う。本当によくやりました。おめでとう!

ランチは安楽@シンフォニー前。

街中華ながら味付は好みだった。麺類も美味そうだったのでまた来てみよう。

お腹が空いて家まで帰れない坊主B。

風呂場で、オトーさん、なんかお腹大きくなった感じだね。僕はたくさん食べてもぺったんこだよーだって(泣)子供にバレるようでは、ヤバイなー(苦笑)