10/13 秋田出張①

朝から秋田出張。朝一の便なので、5時起きで用意をし、いざ出かけますかとフライトインフォメーションを確認したところコレ。

お詫びとか要らんからさぁ、メールでも何でも事前に情報くんないかなぁ~🤬しかも、予約変更デスクがコロナの影響で8時~しか電話が繋がらないというね(焦)きっかり8時に電話して10時の便に空きがあったので事なきを得たが、なんだか朝から嫌な疲れがどっと出た。

時間の無いランチは、秋田駅内にあるそば屋でチャチャと手繰る。

秋田名物のぎばさ。ぬめり具合が半端ない!うめぇ~っ!!毎朝これを白米にぶっかけて食えば、高気圧だの中性脂肪だのとは無縁の健康体じゃなかろうか。

夕方まで研修会業務を行い、ホテルにチェックイン。コロナで飲み会は✖のようで、今宵はロンリーで秋田の夜に繰り出す。一人で川反まで行くのも億劫なので、駅前で済ますことにした😩しかしね、時節柄まさかT京からきたとも言えないし、そしたらチェーン店しかないしなぁ、もしも隣の人に土地を聞かれたら「オラ福島だっペ、と言おう。そして、山川清のように貝になって、その後は何を聞かれても頷くだけで黙っとこう」などと考えながら、市場前をグルグル回って悩むこと30分。秋田のMさんに2度連れてきてもらっためぐろの戸を勇気を出して開けてみた。

「あんれー、お兄さん久しぶりだなゃ」とお母さんが快く迎え入れてくれ、ひとまずホッとした。

派手さはないが、居酒屋の基本を抑えた料理の数々。この安定にひたすら落ちつくのだ。特筆すべきは自家製さつま揚げ。中はフワトロ、外はカリッとした絶妙な歯ごたえが楽しい。これを食べに、秋田に来たといってもいい(笑)

カウンターの両隣に人がいたが、特に話しかけられることもなかった。隣県の吉幾三を浮かべ、手酌で高清水をグイグイ煽りつつ、故郷の父母は元気かな、などと思いをはせていたところ、手の空いたマスターが右隣の人に「おたぐ旅の人?どごがらでしたか」とか聞いちゃってるよ(殴)あんたそれ、今一番聞いちゃアカンやつやろ~。そして発せられたのが「福島は相馬からです」と。ドンピシャキターーー!オレのフクシマさどこにいったっぺ~(大焦)で、しばらくしたらマスターからの目線が筆者にも来るわけですよ。「おんなず質問になるけど、お客さんはどぢらから?」ドント・リピートアフターミー!(激怒)そして、一瞬間をあけて「クマモトから来ました」って言ってしまった自分がいたとです。出身地を聞かれたのであれば、嘘ではないよね、ドンマイ!と慰めていたところ、左隣の人の反応が早く、「相馬と熊本といえば、地震と雨で大変だったところではないのー」から始まり、しばし災害談義に花が咲いたわけだ。で、マスターが「だども、熊本から秋田に仕事ってのも、珍しい話だなゃ。どんなお仕事なんですか」などと至極真っ当だが余計なことをグイグイ突っ込んでくるもんだから、いよいよ盃を煽るペースが早くなり、「トラック関係ですよ。ほら、道は全県高速で繋がってるでしょ!」とか適当に応えておいた。しかし、これ以上の突っ込みには身が持たないと判断し、「ママさんお会計~」とそそくさと逃げてきたのだった。いやはや、参った。今宵ばかりはチェーン店にしとけば(苦笑)

10/12 新八食堂

週末は大して動いていないのに、へとへとに疲れた。その証拠に、何年ぶりかで寝坊しちまった月曜日の朝。飛び起きて髪を直して歯を磨き、服を着て家を出るまでジャスト5分。まだまだ筆者も老いぼれちゃいない(殴)

血液浄化ランチは、新八食堂へ。

味も良いし、和定食として何とも整っていること!これぞハイパーバランス定食と名付けたいぞと。

10/11野球

午前中は体育館で汗を流した。

グラウンドが使えない日にここはありがたい。

午後は高学年の決勝戦を観戦。0-1で負けていたのを6回に2点取って逆転したが、最終回に1点取られてサドンデス突入。表の攻撃で2点とったが、スクイズで1点返された後、4番でエースの選手に気持ち良いぐらいの右中間越えを打たれて万事休すとなった。残念無念。

6年振りのLGとの決勝戦。リベンジとはならなかったが、よく戦ったと思う。まさか彼らがここまで来れるとは、正直予想していなかった。筆者が見ていた低学年の頃を思い起こせば、本当に上手くなったと思う。感心🦾

来週の都大会、初戦から超強い相手との戦いとなるが、良い試合をしてきて欲しいぞと👏

10/10 ラーメン大

鬱陶しい長雨で野球も無し。チャンは家でご飯を食べると言うが、筆者の即席ラーメンが無い👀そんなときには、食べに行くしかないでしょ~🌟

久々の大。野菜の盛りに恐れおののいた😅カエシの強い塩味は、ニンニクで中和する。悔しいけど、これがクセになる味。

ゴワゴワの麺は、咀嚼すればダイレクトな小麦の風味、甘みとグルテン由来のペトペトとした食感が口内に広がる。

二郎系の中ではかなり独自路線を突っ走っているラーメン大。思い起こせば、今は亡きラーメンの鬼佐野実氏がぽっぽっ屋を絶賛していたが、このぽっぽっ屋こそ、他ならぬ元ラーメン二郎堀切店(現:ラーメン大)がルーツなのだ。とか、覚えていても得も損もしない知識でした🤣

夕方、チャンと秘密練習場に行くと、高学年の子供達が先に練習していた。明日の試合、このコンディションでできるか分からないが、勝って欲しいなぁ~🦾

10/9 一心たすけ

二郎なんか食べといて言うのもなんだが、血液浄化期間は細々と続いている。9のつく日だから、たすけの日。

血糖値スパイクを防ぐのに舞茸が良いなんてネットに書いてあるもんだから、初めて舞茸天を載せてみた。衣が激しいので、ひっぺがして食べたという情けない事実。血液に効果があるのかないのかなんて、ちっとも分かりませんけどね😅

10/8 ラーメン二郎

時間差ランチに雨と来れば、こうなりますよね~。

呪文は、メンハンブンカタカタアブラヌキニンニクスコシ。カタカタなのに、柔らかめだったのは何故💢筆者以外は固さ指定をした者はおらず、さらに2分ぐらい経って出てきていたので、もう、デロリアンに乗るロバート・デロニーロだったに違いない(合掌)

10/7 福島出張

セレクトンホテル@福島駅前で迎える朝は早い。溜まった日記をやっつけ、朝食会場へ。

特になんだという食事ではないが、ピッカピカの新米がめっちゃ美味かった。米が美味いと幸せになれる筆者です🌾

支部事務所に移動し、昼までまみっちり監査業務。

全国的に見ても、これほどしっかりとした管理運営体制で実施している支部は珍しい。よほどこちらが参考になる😅

ランチは近くの蕎麦屋へ。

なかなか立派な定食。そばもコシがあって美味かった👍

帰りのこと。携帯で予約した新幹線の情報が出てこない💦予約が間違えていなかったのか、超絶焦る。予約サイトの問合せに何度電話しても繋がらず🌀仕方がないのでみどりの窓口に行ったところ、正しく予約はされており、予約サイト側にトラブルが発生しているとのこと😤いやはや、大赤字の出張となるところだったぞと💸💰

10/6 広州市場 福島出張

昼前に高気圧ボーイの医者に行く。

血液検査の結果の説明では、中性脂肪がやや高い事を除けば全て基準値未満。高気圧の原因もホルモン異常からきているものでは無いとのこと。こさえてきた3ヶ月の血圧の推移表を見せ、1日1万歩、血液浄化を心がけていると伝えたところ、素晴らしいとの評を頂いた😅薬はどうしますかと言われたが、この薬大好きなので2ヶ月分ちょうだいと言ったところ、結果が優秀だったからOK牧場ですだって(嬉)

ご褒美のランチは、病院の隣のムスブ田町にある、わんたん麺酒家広州市場ヘ。

ムスブの中でも最も人気のある店だ。

オーソドックスな中華の清湯塩味だが、麺にもワンタンにもベストマッチなスープ。

大ぶりのエビの餡が詰まったワンタンは、皮のツルツルに海老のプリプリの食感が良く、そのまま食べても美味いが、卓上に用意された複数の調味料でもたのしめる。ワンタンが多いので、麺半分のミニでも筆者にはちょうど良いサイズだ。なるほど、これは人気があるのも分かりますなぁ。

夜はワンタンをツマミにして紹興酒を煽るのも良さそうだぞと。

昼過ぎから福島出張。東京から新幹線に乗ると、この状態。

さて、ゆっくり寝ましょうかねと思ったところ、なんで貴様が居るの?のやつ💥💢💥

1か月前にネットから予約した時もガラガーラだったのに、この状況で何故横に座るかね?しかも、昼から飲みやがり、更にはクチャラーだった時には℃「@&(**℃「「@」」)」)(-‘ロ’-  )

ストレスフルで福島に到着し、しばしホテルでクールダウン。夜になってI&Sさんと落ち合い、懇親会。駅前の藤むらさんだ。

和食、釜飯がメインだが、日本酒のラインナップが50種類もあるという。

しかも1合600~700円というお値打ち価格!

今日はこれらのご馳走を、会津中将、権権、七重郎、寫楽、陸奥八仙ワイン酵母仕込で流した。中でも陸奥八仙の酸味と旨味が超絶好みだった。Iさんも本部に対しては色々思いがあるようで、サンドバッグと化して耳を傾けていたとさ🤣

10/5 松屋

鬱ちゃん難ちゃんの週明け。ボーッとして何を喰らうか考えられず松屋へ引き込まれる。券売機に500円を入れ、牛丼ミニ(330円)とサラダ卵セット(170円)をポチッとな。で、出てきたのがこれ。

あれ?サラダと卵は、、、?ちぎられた領収書を見ると牛丼ミニしかない。しまった!ボタン押せてなかったんだ😭170円は次の人に持ってかれ、バランスの悪い昼飯になっちまったという悲劇。鬱は更に深まるばかり。

10/3-4 野球

迎えたくない週末というのも記憶がないが、1週間の悶々事に足が重たかった。

そんな中、日曜日は単独での公式戦初試合。もともと2名の欠席が分かっていてギリギリの9名で臨む予定のところ、2名の他に風邪で木金と学校を休んだ子がいたという情報が耳に入る。不戦敗がチラつき、藁をも掴む思いで酒を煽っていたところ、何とか回復しましたのメール。ひとまず安心して寝付くことができた。

先発はKちゃん。安定が持ち味だが、初回は緊張し、いきなり3連続四球で満塁。1度マウンドに行って声をかけた直後は三振を取ったが、その後、内野の処理ミス、2死球、ワイルドピッチなどで7点の大失点となった。その裏、チャンのセンター前ヒット、相手の四球&ワイルドピッチで4点を返す。Kちゃんは2回、別人のように立ち直り、持ち前の安定感を発揮して三人で抑える。内容も良く、三振、サエのショートフライ、カズのセカンドゴロで抑えた0点だ。2回裏、四死球でランナーを溜めたところで、チャンのホームラン、タイガのセンター前ヒット、さっちゃんの内野安打、Kチャンのセンター前ヒット、チャンの二打席連続のホームランで、上限の10点を挙げた。最終回のKちゃんは、2三振、ピッチャーゴロ、1四球と文句無しの内容で締めた。

とにもかくにも、今回の収穫はKちゃんが初回のバタバタをガマンして一人で投げきったことだ。彼のメンタル的な部分で、少なからず得たものがあったと思う。そして何より、単独での初勝利を子供達が共有できたことが良かった。H大先生と握手出来れば、筆者の悶々も吹っ切れたんだけどね~(泣)