餃子が無料になるレシートの文字がが消えかかっていたので、リンガーハットへ。
ちゃんぽん(649円)
無料餃子
主役のちゃんぽんもしっかり美味いし、それ以上に餃子がね….世の餃子ファンには申し訳ないけど、ボクはここの餃子が一番好きなんです!共感してくれる人、リンガー飲みしてくれませんか~(笑)
つまらんことだがプライベートで悩ましい案件を抱え、悶々とした週明けとなった。言葉は大事に、高価な物の取扱は慎重に、といった教訓を今回の事件から学んだのだった(謎泣)
この鬱憤を晴らすべく、ガツンと豚骨を注入。
土台となる豚骨の風味と旨味、鶏油のコクがたまらないスープ。パーペキ!
当店は家系とは名乗っていないけど、都内屈指の家系というか、最強といっても過言ではないと思う。
三田には二郎総本山あり、地元の博多の名に恥じない一端亭もある。ラーメンの街というほど数は多くはないが、良い店が根付いてきている。あとは、中華そばの美味い店が欲しいんだよねぇ〜🍜
クソ暑い土曜日。蒸す草むらでの練習がメインとなった。体験の子も入れて11名。最近入った3人の子供たちはセンスも良く足も速い。将来的には内野もしっかり守れる選手になりそうだと(嬉)
日曜は雨で休み。一日グダグダと過ごしていた。雨が強いのでラーメンを食べにいくにも億劫になり、袋ラーメンで済ませ、チャン・グソクと夕方キャッチボールだけやったが、野球をやった時と同じぐらいに疲れた(^^;ジジイになったと実感するこの頃だ。
かれこれ15年前。現在のように〇〇駅、ラーメンなんて検索ができなかった頃は、ラーメン情報本が唯一の手がかりだった。
その情報から東は本八幡近辺まで足を延ばし、13湯麺系列の魂麺まつい、菜に足を運んだものだった。で、在○勤○中に久々に行ってみたの巻(殴)
メニューがやたらと増え、何を頼んだらよいものか分からなくなった(^^;
見た目通りのニボニボフルなスープ。しかし、いかんせん塩気が強い。血圧が高い人にはお薦めできないレベルだ(^^;
モチモチの麺はうどんに近い食感。筆者の好みとはちょっとズレるなぁ。
ということで、久々なので期待値も大だったが、当時の感動はなかったかなぁ~。残念!
冷やし中華は誰しも食べたことがあると思うが、この世に冷やしラーメンなるものがあるのは知らない人も多いだろう。山形は栄屋本店が発祥と言われているが、氷入りのキンキンに冷えた中華スープに、締まった中華麺が鎮座するシロモノ。山形の人に言ったら怒られるかもしれないが、正直冷やし中華の方が好きだった(殴)河北町のつったい(冷たい)肉そばは超絶美味いけど、やっぱり中華そばは温かいスープで飲みたいやね、と思ったことを思い出したのは、このPOPを見たからだ(笑)
舎鈴さんの冷かけラーメン。面白そうじゃんということで、チャレンジしてみた。
魚介の効いたスープ。口の周りが油でペトペトするのがちとアレだが、鰹の風味が良く、あっさりとした見た目よりもしっかり旨味を感じるもの。
スクエア状の中太麺は六厘舎系列だけあって甘みと風味が良いもの。
ということで、これはなかなか上手くまとめてきた一杯と思った。なにより、駅前で590円というのは驚きを通り越して呆れてしまうほど。これからの暑い夏には大いにアリだな。