いっき@谷在家

休暇を取り、ランチはJohnnyとラーメンを食べに。豚骨にはうるさいくまモンなので、本物の豚骨ラーメンをぶつけてみようという魂胆🚗³₃

東京屈指の長浜ラーメン。豚骨臭を一切包み隠さないワイルドなスープがたまらない🐖Johnnyも「これは確かに美味い」と唸っていた😋

我が地元の玉名ラーメンとは、むき出しの豚骨臭の部分では共通するが、完成形としては全く異なる。両者の違いはルーツを調べれば納得できるか、どちらも甲乙つけがたく美味い。でもね~!飲んだ後は絶対的に長浜ラーメンを、食べたくなるんだよね~😅

田中そば店(田町・一ツ家)

店舗は違うが、2日連続で田中そば店に。

チャーシューがデ・ラ・ウ・マ❣️90円/枚なので、足さずにはいられな~い🥩

この田町店、外○人の方が作るようになって味が落ちたなと思っていたが、もともと本店に居た方が作っていて格段に美味くなっていた👌同じ素材でも作り手によって味が変わることを目の当たりにした👀

2日連続ということで、めったに食べない味噌味を。山形の辛味噌と言えば赤湯ラーメンの龍上海が発祥で、そのインスパイヤラーメン。優しくも不足感のない味噌スープに、ニンニンがガッツリ効いた辛味噌玉を少しづつ溶かしながら味の変化を楽しむ。これがめ~っちゃう美味い👌このご時世で930円ならば、安いとすら思ってしまう💸 ͗ ͗

田中ブランドは青森煮干しラーメンではコケたけど、商店、そば店共に消費者のハートをガッツリ掴んでいる。さすがのセンスだと思います👏

田中そば店@一ツ家

そぼ降る雨の土曜日、田中そば店に行った。

贅沢気分になり、初めてメンマをトッピング🎋しかしこれが大失敗。メンマ単品では美味しいが、メンマの汁がラーメンのスープに溶けて味が変わってしまうのだ😭メンマ頼むなら絶対別皿❗️

ノックアウト(足立区)

先日、二郎系ラーメンにデビュー(家二郎だけど)した坊主B。外で食べてみたいというので、まずは′系′のやつで慣らし運転。

脂少なめにしたが、ここでは抜きにしなければならないのを失念💦脂まで全部食べきっていたが、食後、頭が痛い(←気持ち悪いの誤用)とノックアウト🥹小6にはまだ早かったみたいです😅

11/23 ノックアウト@南花畑

恵の☔️で野球は中止。野暮用で万次郎君宅に行き🚗³₃用事を済ませた後、家に戻って坊主Bと日高屋ランチの予定だったが、昼過ぎでBが我慢できず食べてしまったとのこと。アー麺🤪ということで、途中のノックアウトへ。

キレイなツラだ。乳化したスープはコクがあって美味い。野菜を中盛りにすると400g。シャキシャキで美味いが、水分が出てスープが薄まるので、カエシの追加が必須。

1.5cmの厚みがある豚はややワイルドな臭気が漂う🐷

毎度の話になるが、惜しいのがこの麺。これが自家製の手打ち麺になると、二郎系のトップに立てると思うのだが。

とにもかくにもボリュームたっぷりなのでノックアウト寸前~っ❗

9/17-19 ノックアウト他

三連休は断続的に強い雨に降られ、不完全燃焼な野球練習になった。

自転車教室に参加した。

ラーメンは一杯。足立区南花畑のノックアウトへ。麺は規定の300gを250gに減らし、野菜多め、油は普通でオーダー。

80円値上がり😭

二郎系としてなかなか良くできているが、途中で厳しくなり登頂を断念。文字通りノックアウトされた。ジジーになっちまったもんデス🥸

車を点検に出したところ、見たことのある車ががが😑

所有者に、私の庭に勝手に駐車しないで!と連絡w 何はともあれ、接点を繋ぐことができて良かったぞと☺️

ガスコンロの上に置く焼肉プレートを調達し、セルフ焼鳥。

評判は上々だったが、タレが焦げ付くのが難点。やはり焼鳥は直火の方が良さそうだ(笑)

7/9~18

一昨日から社会復帰。先週は在宅勤務に加え、炊事、洗濯、掃除などをしておりました。某A氏には、おにぎりがカチカチで美味くない、洗濯物が水臭いなどと言われ、筆者は何をやってもダメなオッサンということに気づきました。

何処に何が置いてあるか分からないため、時間がかかりました。

社会復帰第1弾は、かやの屋で。

しょうが香る醤油スープが実に美味い。

第2弾は、野球の試合の勝利を祝し純@立石へ。

スープは無化調ながら不足感は皆無。麺の美味さも群を抜いている。

ということで、来週から本格復帰します。溜まった仕事もあり、更に忙しい日々に💨

2/19-20 ノックアウト@南花畑

土曜は昼から少しだけキャッチボールができたが、日曜はグラウンド不良のため練習中止。夕方少しだけ秘密練習場で練習をした。

来月の春の大会が決まったというのに、この1ヶ月まともに練習ができていない😥そこに愛はあるんか・・・。

日曜夜の白球会の抽選会は、そこそこのクジを引くことが出来たと思う☺️あとは子供達に頑張って貰うこととしよう👏

北京オリンピックはほとんど見なかったが、アイススケートのエキシビションだけ見た。春よ来い×羽生さんの儚い演技に、涙×鼻水が止まらなくなったのは筆者だけだろうか。つくづく自分がジジィになったと思う😭

野球が休みなので麺の道に邁進。宿題にしていたノックアウト@南花畑へ。

民家を改装したような店内。広々としており、二郎系らしからぬ佇まいに逆に落ち着かなかった(笑)

まず、見た目の美しさが好印象。野菜は熱々でシャキシャキなのが◎

乳化が進んだスープは、若干豚の獣臭が鼻につくが、許容範囲。コクと深みがあって美味い。

豚は本家二郎よりも厚みがあり、口の中でホロホロとろけるもの。脂身が多く身体には罪なヤツだが、素晴らしく価値がある👌

麺は豊華食品工業製の平打ち太麺。これがなんとも残念で、うちの近所にあるとぶよ~ラーメン同様、機械的なエッジの立ち方が強く、ストローク感に乏しい無機質な食感。なんでこの麺を選んじゃうかな~と思う😩

ということで、麺以外の完成度は頗る高いのに、この麺だけが筆者には受け入れられなかった。これさえ変えれば、超絶お気に入りの店となるのになァ〜😥

1/2 田中そば店・サイゼリア

あけお麺の1発目は、ここでしょ~。

正月にラーメンを食べる文化はまだ浸透していないようでガラガラだった(笑)

ここのラーメンが美味いのは言うまでもないが、はっきり申し上げて、ここのチャーシューは一番好きかも🥩三枚肉なのでしつこさがあるかと思いきや、脂身の優しい甘みと香りが極上品で、しつこさなどまるでないのだ。この味からして、かなり良い豚を使っているのだと思うが、普段、チャーシュー麺は絶対頼まない筆者が、ここでは肉増しにしたくなる衝動を止めることが出来ない🎍アッパレ!

正月にイタリアンを食べる文化はまだ浸透していないようでガラガラだった(爆)

これだけ食べて飲んで6千円代とか、お見事としか言いようがありません😋

しかしね、坊主B(小4)ときたら、スープ、ポテト、ライス、ぺペロンチーノを食べて、辛味チキンとエスカルゴを1ポーションずつつまみ、さらにはコーンのピザとアイスをメロンソーダ3杯で胃袋にダンクですよ😱😱😱見てててキモイんだから!🤢