実家で不人気だった地鶏を持ち帰ってきた。

スーパーのブロイラーとは色が違うでしょ~


弾力が強く、旨味がとても強い。いつもの肉とは硬さも味も全然違うと坊主A。

タタキの方は、坊主Bが一人でバクバク食べとりました🕊️美味いそうです。
まぁしかし、Aは馬刺の方が好きだと言うし、Bは唐揚げの方が良いと、、、来月の帰省で宮崎にコレ食べに行くのですケドね💦
店舗は違うが、2日連続で田中そば店に。
チャーシューがデ・ラ・ウ・マ❣️90円/枚なので、足さずにはいられな~い🥩
この田町店、外○人の方が作るようになって味が落ちたなと思っていたが、もともと本店に居た方が作っていて格段に美味くなっていた👌同じ素材でも作り手によって味が変わることを目の当たりにした👀
2日連続ということで、めったに食べない味噌味を。山形の辛味噌と言えば赤湯ラーメンの龍上海が発祥で、そのインスパイヤラーメン。優しくも不足感のない味噌スープに、ニンニンがガッツリ効いた辛味噌玉を少しづつ溶かしながら味の変化を楽しむ。これがめ~っちゃう美味い👌このご時世で930円ならば、安いとすら思ってしまう💸 ͗ ͗
田中ブランドは青森煮干しラーメンではコケたけど、商店、そば店共に消費者のハートをガッツリ掴んでいる。さすがのセンスだと思います👏
I had to go to the hospital during my lunch break to get some medicine.I actually wanted to eat hot ramen, but I didn’t have time, so I went to the cold ramen shop next door.
Even though it was lunchtime, I was alone in the restaurant.
The recommended way to eat it.
I was put off by the pre-made dipping sauce and pre-boiled noodles.
When I tried it, the noodles were soggy and the dipping sauce was completely unremarkable.
So, it’s been a while since I’ve criticized this place so harshly. I guess their concept is to have something that you can eat casually and quickly, but if they’re going to call it Chinese, I wanted to eat some decent Chinese noodles. Unfortunately, I don’t know what they’re aiming for.
今回は酷評レポートのため、英語に翻訳しましたことをご容赦下さい😩
いわゆる汁無しのラーメンの類については、積極的に食べたいと思ったことがない。だってそうでしょう。ラーメンで最も重要なのはスープであり、一番コストがかかる部分。それが無しってアンタ、半額にするならまだしも、ラーメンと同じ値段だった時には泥棒みたいなもんじゃないっスか💢
という確固たる価値観をもっているのだが、後輩君から「騙されたと思って一度食べてみて欲しい」と懇願されたので行ってみたワケ🙁
立地が良いので店内外行列ですよ😩
悔しいけど、なんだかウエルカム満載的な感じがして気分は悪くないぞと😅
そして着丼。
よく混ぜて食べての言葉に耳を貸さず、そのまま麺だけリフトアップし啜った・・・。う、うめっ!麺がうめ~っ😍この麺はパスタの粉を配合してあるということで、すべりよく、アルデンテ的な食感を楽しめる。
味変アイテムを活用することで、最後まで飽きを迎えるどころか、大盛りでも足りなかったという事実😅
ということで今回、汁無し系に対する考え方が大いに変わるきっかけとなったワケ。汁無しはラーメンという概念を取り払い、中華版パスタと考えた方が良い、とか書いてたらまた食べたくなってきたぞとと(笑)