ボナパルト ブルー@三田

ランチ時に出歩かなくなり、三田界隈の飲食店情報にとんと疎くなった。そういや若者諸君!風呂キャンセル界隈だかなんだか知らないが、カイワイって本来こういう使い方をするんだゾ💢

ヘヴィな居残り中、「慶仲に良さげな店ができましたよ。ちょっと行ってみませんか?」と後輩君から珍しくお誘い。二つ返事で行って三田の巻。そーです、このおじさんこそ、飲みの誘いはキャンセルできない界隈です(殴蹴)

2024年9月にオープンした当店。壁はガラス張り、オープンキッチンで開放感のある店内。

そして驚くべきは値段!

ハイボールやレモンサワーが198円とな❗️

食べ物も安~い‼️

いち早く酔いの世界に入りたい筆者は、150円増しでハイボール濃いめにしたところ、ウイスキーが濃すぎてしばらく入っていかなかった😅

そもそもカレー粉がミックスされたポテサラにカレーをかける。発想が面白い。

黄色の濃さからもわかるように、玉子にしっかり味がある。それにチーズが美味さを倍増させる😋めっちゃうま!

白ワインの爽やかな酸味と牛もつから出る脂のマリアージュがタマランチ故会長!

卓上のデラ美味なオリーブオイルをかけてもよし、もつの汁につけてもよし!

ワインは385円でたっぷりついでくれる気前の良さ!もう、ボナの虜になっちゃうYO🫶

ポルチーニの風味に濃厚なチーズのコク。想像通りに美味くないわけがないやつ👍

いやはや、こんな店が近くにあるとは👀慶仲で魚を食べるなら晩杯屋、洋食食べるならボナちゃんで決まりでしょ~👏

宗屋@田町

社の送別会。狭い部屋×質の悪いバイキング。飲み放題の酒が悪くなかったのがせめてもの救いだったが、来年は違うとこにしましょうや~🥺

終了後、早さんと駅に向かっていたところ、後ろからやってきたノッポのネーチャンに肩を叩かれる😫相当飲み散らかしたらしく、既に呂律が回っていない中「オリャ~もう1軒行くゾ」だって😮‍💨

仕方がないので、宇ち多”インスパイアの宗屋でサクッと飲んで帰ることに。

どれもこれも素晴らしいアテ👏しかし、梅とぶどう2つで完全体を通り越してしまった🥶

でこの後、金髪のランチと化したネーチャン。上から見下ろされながら「あんたが動かないでどうすんだ~」などと言われ、ネクタイをギューギューに縛られて窒息しそうになったという事実😱マジで泥酔モードに入ったネーチャンの扱いは大変なんです😭

宇ち多”@立石

東の宇ち多”、西の秋元屋。もつ焼きファンなら一度は訪れたい東京の両横綱である。出張仕事が早く終わり、早さんを拉致して久々に訪問。

16時半到着で6名ほど。その後、15名くらい行列が増えた。ラッキー✌️

デミグラスのような煮込みがたまんね~~~っ🐮

旨味をまとった油がしたたる!うま~っ!

食感コリコリ、味はコクコクうまうま~っ!!

梅は甘めの方がいい~♪♪

コリコリの食感と甘辛いタレがたまりませんなぁ!

しっとりウマウマっ!低温調理って何だ!

ぶどうも甘めで🍇

さっぱりコリコリがたまらない!

もつ焼き店が古今東西乱立する中、モノホンの串を改めて確認できて良かった。感動‼️しかも、ビール飲んで、焼酎を2杯ずつ飲んで3100円ですよ(呆)昭和21年の屋台から令和の今に至るまで、毎日毎日行列している理由は来れば分かる🫵

蘭州@立石

居残り後の夜飯。移転後初の訪問。

メニューはこれだけ。

元々品数は多くなかったが、店主が腰を悪くして焼き餃子が作れないという😰。ま、水餃子メインだから良しとしよう。

相変わらず美味いことこの上なし!ラードと化調と砂糖と思われるハーモニーが絶妙なバランス。

ほんと、ここの餃子は唯一無二なんだよなぁ🥟大満足!次回は羊背骨を食べてみよう🐑

しかし、9時過ぎに入店して閉店まて筆者1人だった🥹以前は行列するくらい人気だったのに、大丈夫だろうか💦

家族亭@立石

坊主Aの誕生日会。Aのリクエストにより家族亭へ🚲良心的な価格で、良質の肉を提供する店。

坊主Bは大盛ご飯に卵スープ、それに冷麺デス😱どんだけ~😩

酒は筆者しか飲まないが、肉から飯からたらふく食べて1人4,000円ならば充分納得のコスパ🍖🍚とっても良いお店です👌

石松@青戸

2月初旬のある日のこと。福岡の友人H君から「竹馬の友Sが東京に転勤することになったんよ。東京のどこぞで良い住み家はなかね?」と尋ねられ、「答えは簡単。青砥一択」と即答したという事実(殴)

そしてつい先日、H君から連絡があり「Sは4月から青砥の公団に住んどるとよ。来週彼に会いに行くので、金太郎君も是非」とな。

ということで、地元で最古の居酒屋石松をセットして一献会となったわけだ。

派手さはないが、石松伝統のボリュームのある刺身盛合せにはじまり、煮物、焼き物、揚げ物もしっかり安定した美味さ。

Sさん曰く「勤務地は大門なので電車で一本。10分おきの始発で毎朝座れるし、国内外の出張も多いので、羽田・成田も乗り換え無しで便利。こんな最高な所は他にないですね~」とのことだ。良かった☺️ちなみにSさんの住まいは、我が家から徒歩1分だったという事実(爆)

東京に住まいをお探しの方、葛飾青砥はマジでおススメですよ~(笑)

蘭州@立石

しばらく味噌クソ忙しい日々が続く。誰か助けてくれ~_| ̄|○

居残り後の夜食は、隣駅の立石で下車し、閉店時間間際の蘭州に滑り込む。

餃子を目指して食べに行くことは滅多に無いが、ここのは別格なのだ🥟

モチモチの皮、餡には旨みたっぷりの味がついており、タレは不要。デラうま‼️

命の水で流すと、HPが少し回復したのだった(笑)

吉祥寺いせや総本店 立石支店

先週末の話。筆者の誕生を祝す会ということで、長らく宿題としていたもつ焼き屋をリクエスト。外食=サイゼリ○の家人共は強烈な不満を表明していたが、会の趣旨を考えなさいと、半ば強引に予約したのだった(爆)ということで、立石まで自転車🚴‍♀️

吉祥寺にあるいせや総本店は、酒場放浪記のオープニングでも出てくるもつ焼きの名店だが、当店はその支店にあたる。

もつ焼き数種類と、ポテサラ、唐揚げ、シウマイ、フライ数品とメニュー。厳選というか、少ない😥ご飯ものが無いため、子供達は焼き物と唐揚げ、シウマイを3度リピート💦

もつ焼きは、いずれもまずまずの味だが、今やここでなくても・・・の感があり。

それよりも、隣席は琉球の若者の集いが行われており、高校野球を見ながら大騒ぎ😰定員にも注意されていたが、あまりの騒々しさに家族共々閉口し、そそくさと退散💨やはり飲兵衛の聖地に家族連れで食べに行くのはダメだった🙅‍♂️○イゼリヤにしておけば、、、(苦笑)

3/6 孝蘭

法事のため休みと思ったが、坊主Bと白球会の開会式に参加し、ダッシュで戻ってきて11時まで練習に参加してきた⚾️やっぱり休みは野球をしてたいよねー。

法事&必要な物の買い物を済ませ、夜飯は孝蘭@立石へ。

飛び抜けてはいないが、この界隈の中華料理店のレベルでいえば相当美味いと思う。またリピートしたい👍

12/25-26 うさぎ

土日は試合だった。ライナーズ戦は、反則級に大きい同学年のエースにやられるかと思いきや、彼は5年生の方にに引っ張られており不在というラッキー😅お互いミスによる失点が多かったが、9-5の勝利✌️

日曜日は11人が5年生という幸田さんに、為す術なく10-0の完敗。サエミ-坊主Bのバッテリーはそれなりに機能していたが、2番手の坊主B&波平-タイガのバッテリーは、まだまだ😰来年秋までは時間はある。外野と2番手バッテリーの強化をじっくりやっていくしかない。

現家に越してきてかれこれ7年になるが、お隣に天ぷら屋🍤がある。6年前のリニューアルオープンの際、レセプションに招待され楽しみにしていたのだが、坊主Bが病気したため行かれず、それ以来行く機会を失っていた。で、先日家前でお店の方と会話をした際に、つい口を滑らせて予約してしまったわけだ😅

玄関あけて坊主Bにダッシュさせたところ、2.5秒だった。あ、私のネグラにイタズラしないでね(笑)

コース料理をズラリ。

元和食職人さんによる料理。それなりに値は張るが、それだけの美味さがある👌欲を言えば、天ぷらはカウンターでつまみつつ、酒を飲みたいもんですねぇ~☺️ごちそうさまでした👏