午前中は2つの会議のハシゴ。バタバタだったが、特にトラブルはなかったから結果オーライ。しかし、飲み会のハシゴは大歓迎だが、会議のハシゴは勘弁してほしいぞと(苦笑)
ランチはメルパルク東京一階のレストランで。
ポークグリル定食(1200円)
メインの味は中庸だが、サラダバー&スープバーが付いているので、損をした気にはならない。けれども、立派な施設なんだから、もうちょっと味にこだわって欲しいかな~。
とてもいい季節だ。
昼からの会議で早めのランチ。閑散時に初めに来たが、うら若き大陸系のネーチャンが店長と思しきヒゲオヤジに日本語を教えてもらっていた。ランチ時は手厳しいオヤジのに、温和な受け答えをしていたのにはちと驚き。かなり密着していたところをみると、あっち系が好みなのだろうか(殴)
冷やしたぬきそば+温玉(500円)
そば、つゆ、立ち食いそばレベルにおいて文句なし。
昼からの会議では1時間もの間、情報セキュリティ関係の話を喋った。初めてのことで時間が読めず不安だったが、ぴったり60分で終えることができホッとした。
うちの先生達は一日6時間も7時間も喋り、それを連日こなすこともザラなんだから、改めて凄いもんだと思いますな 😳
荒天のため午前中は練習中止。伸びまくった髪を切りに沖床へ。今日の担当は紅一点のおばちゃん。彼女とは軽く話ができるのがいい。しかし、温泉の硫黄臭とえば分かるだろうか、途中から強烈な下水の臭いが店内を襲ってきた。それからは、こみ上げてくる吐き気に悶えながら涙目の散髪。手足動かせぬところに、鼻の前にクサヤを置かれたような、いわば拷問台というべき仕打ち。いやはや参った。
古民家だから仕方がないのかもしれんが、さすがにあのオイニーの中で平静をよそおうのは厳しい。なんとかならんものなのか、、、三ヶ月後が憂鬱である。
午後から練習。1年生の二人と多くキャッチボールができた。クラスが同じになったこともラッキー!
取れば取るだけ成長を見せてくれる二人。これは楽しみなバッテリーになりそうである。