12/19 群馬出張

群馬出張日。東京駅から高崎までは50分。上野を過ぎたあたりからウトウトしだし、高崎の直前でハッと目が覚めた。危機一髪。これってば上毛高原まで行っちゃう人も結構いるのではないかしら😅それだけ群馬は近いってこと。

ランチは、上役が新幹線の中で調べたという釜飯屋を案内してもらう。

驚くことに注文して2分と経たず出てきたお膳。味噌汁からはもうもうと湯気が立っているが、釜飯からは無い。もしや、、、

ヌルいじゃないっすか!釜飯ったらホカホカなものじゃないんですか!?(泣)時間的に蒸すのはアレとしても、せめてチンくらいしてほしいですなぁ😅ま、味は悪くなかったが、そんななので、ちょっちゅ残念なランチだった。筆者チョイスだったら、こんなミステイクは(爆)

ブロック単位での会議にお呼ばれ。皆さんから貴重なご意見を頂戴した。

会議後は懇親会。美味しいコース料理を頂いた。ごちそうさまでした。担当県のNさん、調整お疲れ様でした!

12/18 イサーン@浅草

夜があるので軽めだけどそばの気分ではないので日高さんへ。

定点観測のこれ。本日はアッサリしていて可もなく不可もないやつ。5段階のうち3のデキだった。

新居浜方面の方からお土産でもらったハタダのタルトではなく、どら焼き。ジャンキーな塩バター味だが、めっちゃ美味かった(笑)

夜はB級グルメ会。10月、11月と続けてPavo@歌舞伎町だった。12月も勢いで予約をしかけたが、さすがに忘年会は別にするかという話になりw 1月の予約としたのだった(爆)それだけ良いお店なんですよ!(笑)
ということで、忘年会はタイ料理のイサーン@浅草へ。

孤独のグルメシーズン8の第6話で登場するお店とのこと。

B級会でも、色々なところでタイ料理を食べてきたので、味的にはまずまず美味しいかな〜といったところだが、最後の生ビーフンは初めての食感で、めっちゃめちゃ美味かった!これ食べに再訪したいくらい(笑)

ハイレゾーな発声練習場で90分一本勝負を経て、今季一発目の忘年会は終了しましたとさ。

12/17

弟の万次郎君からランチのお誘い。二つ返事でOK牧場。10年前であればラーメン以外の選択肢はなかったが、そばを所望されたので定宿をご案内。

安定の美味さ。万さんも満足だったようで何より。我が社では白内障の手術、親の介護話が旬だが、我々もいよいよ老後の話題が出るようになってきた😅食でも身体でも親の年齢でも、月日が経つのを身を持って感じるこの頃。

12/16 日高屋

年内の研修業務が一段落し、気ぜわしさも少し和らいだ週明け。しかし、こういうときに風邪をひいたりするものなので、意識的に緊張感をキープしながら年の瀬を乗り切りたい。
それは体の内部からも同じ。刺激を与えて五臓六腑を活性化させる。

辛味、酸味、コクの三位一体が織りなす至高の一杯。
次第に額から汗が吹き出し、鼻から聖なる水が滴る。所期の目的を果たすことができた。

12/14-15 野球

授業参観があったりして、土日とも半日練習。

良いPRになることを願っての公園運動😅待ってても来ないし、声をかけてもなかなか扉を叩いてくれない😭どうしたらいいものか、とっても悩めるところ。
日曜は住吉さんとの久々の合同練習。最近、転勤で主力の2人が抜けたということで、大幅な戦力ダウン😱学年は一つ下ながら、うちの動物君達の力をアップさせて戦えるようにせねばならないぞと。

12/13 香川出張②

高松の朝はダイワロイネットから。例によって質の高い室内。朝飯も充実のクオリティ。

会場に移動してセッティング後、腹ごしらえは美食たなか@香西へ。

この豪華さはなんなの〜っ!全部が美味〜いっ!

タイの鮮度の高さなんか、ちょっと都会では食べられないですなぁ。

F兄から、とんかつも食べよと♪

豚自体が旨い!
いやはや、大満足のランチ。ここは足を伸ばす価値が大アリですな。ごちそうさまでした!

研修会を経て、駅前の焼鳥店若大将で時間を潰す。

小ぶりなポーションが食べやすくて○。レンコンと山芋がとても美味かったぞと(笑)

ということで、今回も身も心も満腹な香川出張だったとさ〜!

12/12 香川出張①

高松出張日。朝からいそいそ準備をして羽田に向かい、機上の人となる。

高松空港でF兄&やっちゃんと落ち合い、ランチ会場の郷屋敷@牟礼にお連れいただいた。

うどん県香川といえば真っ先にセルフうどんが浮かぶが、当店は山田家、源内と並び、観光客メインの店の一つ。国の重要文化財に指定されている庭が美しい。

生醤油をかけて食べる、いわゆるぶっかけタイプのうどん。

小麦粉の風味良く、ツルツルもちもちで美味い!天ぷらもサクサク、最後は山芋に生卵を混ぜ混ぜして飲み干す一杯。大満足のランチ。

お客様の所で安全指導業務。大企業の安全管理の徹底ぷりに、逆にこちらが勉強させてもらったのだった。

夜は古馬場でご一献。いけす道場へ。

刺身、鯛めしがめっぽう美味かった。さすがの平井グループ。いいお店だった🤗

散会後、ホテルに戻る。しかし、脳裏に焼き付いたアレがどうしても気になって眠れない。行かなかったことを後悔するのか?自問自答すること数分、オレは決めた。道場に戻ることを。

忘れられなかったのはコレ。

肝醤油で合えたハギを、川鶴で流したい。店頭に表示されていた2,200円ならば、なんとか神様に許してもらえるだろう。

店員「あれ、先ほどこちらにいた方お客さんですよね。忘れ物ですか?」

筆者「いや、ちょっと食べ忘れたものがあって。」

店員 「あ、プリンですよね!すみません、コースの最後にお出しするのを忘れておりまして。ごめんなさい。」

筆者 「いや、プリンじゃなくてね。外に書かれている2,200円のハギがあるでしょう。アレを肝醤油でいただきたいの。」

店員 「いえ、実はいけすの魚は時価となっておりまして、本日のハギは大きいもので、6,600円になります。」

筆者 「えっ・・・(絶句)だよね、そ、そーだよね。アレ大きいもんね。随分安いと思ったんだよ。ハハハ。じゃ、どうしようかなぁ(焦汗)」

店員 「せっかくですから、プリン食べて行かれません?」

筆者 「いや~、、、ハギのプリン体は食べたいけど、ホントのプリンはいいや。それじゃ、またくるね。」


ということで、何も注文せず店を出たのだった。なんともやるせない再入場劇だったが、6600円ならばアッサリ諦めもつくというわけだ(苦笑)

ウロウロF兄お薦めのコレを目指すも・・・(泣)

路頭に迷い、小1時間ウロウロする。

悩みに悩んだが、心を鬼にして・・・。

今日から俺は、、、大人になる!

12/10 一心たすけ

たすけに行った。

なめこと大根おろしがやや少なめだったが、変わらず美味しゅうございました。

日中、長○県のコンベンションビューローとやらの方が、ノーアポイントで営業に来た。応対した後輩君は、アポ無しのお客さんが大嫌い。担当課長がいるのに、「上司が不在のため、お引き取りください」と、にべもなく断ったという事実😱「そうでしたか。では、是非コチラだけお受け取りください」と丁重にカタログとコレを置いていった。

なかなかセンスのいいお土産である。たすけにもってこーっと(殴蹴)ってか、少しくらい話を聞いてもいーじゃまいか!と思う筆者ってば、甘ちゃんなんでしょうか?🤔

12/9 神奈川出張

午前中は事務所、午後から新横浜へ。ランチは箱根そばで済ます。

小麦粉の含有量が多いムツチリそば。これはこれで美味し。

今日のメインの業務は支部事務所のネットワーク調整。四十半ば、気づけば便利屋さんになっちまったな😅
首尾よく仕事を片付け、本日の業務は終了。ありがたいことに忘年会をセットいただいている。実はこちらが本当のメインだということは、会社の人にはナイショで(殴)日興@新横浜へ。全80品の食べ飲み放題で@3600円。しかも北京ダック付き。その実力やいかに??

酒も料理も予想以上にちゃんもしてる!(笑)これで3600円ならば確実に得した気分になれるぞど。いやはや、恐れ入りました〜。