いよいよ冬休みモードに突入!と言いたいところだが、午前中、ストレスのかかる会議で嫌な汗をかいた。なんつーか、なぁ。。。うちの偉い人!たのんますよ!!疲れるんだわ!!!(怒)
怒りのランチは、松屋へ。
ミニ牛丼サラダセット(500円)
つゆだくにしたら丼の半分まで汁が入っていたと言いたいところだが事実😅過ぎたるは尚のヤツで、オジヤの体で卵と共に流しこんだ。怒りと共に…😓
群馬出張日。東京駅から高崎までは50分。上野を過ぎたあたりからウトウトしだし、高崎の直前でハッと目が覚めた。危機一髪。これってば上毛高原まで行っちゃう人も結構いるのではないかしら😅それだけ群馬は近いってこと。
ランチは、上役が新幹線の中で調べたという釜飯屋を案内してもらう。
驚くことに注文して2分と経たず出てきたお膳。味噌汁からはもうもうと湯気が立っているが、釜飯からは無い。もしや、、、
ヌルいじゃないっすか!釜飯ったらホカホカなものじゃないんですか!?(泣)時間的に蒸すのはアレとしても、せめてチンくらいしてほしいですなぁ😅ま、味は悪くなかったが、そんななので、ちょっちゅ残念なランチだった。筆者チョイスだったら、こんなミステイクは(爆)
ブロック単位での会議にお呼ばれ。皆さんから貴重なご意見を頂戴した。
会議後は懇親会。美味しいコース料理を頂いた。ごちそうさまでした。担当県のNさん、調整お疲れ様でした!
夜があるので軽めだけどそばの気分ではないので日高さんへ。
定点観測のこれ。本日はアッサリしていて可もなく不可もないやつ。5段階のうち3のデキだった。
新居浜方面の方からお土産でもらったハタダのタルトではなく、どら焼き。ジャンキーな塩バター味だが、めっちゃ美味かった(笑)
夜はB級グルメ会。10月、11月と続けてPavo@歌舞伎町だった。12月も勢いで予約をしかけたが、さすがに忘年会は別にするかという話になりw 1月の予約としたのだった(爆)それだけ良いお店なんですよ!(笑)
ということで、忘年会はタイ料理のイサーン@浅草へ。
孤独のグルメシーズン8の第6話で登場するお店とのこと。
B級会でも、色々なところでタイ料理を食べてきたので、味的にはまずまず美味しいかな〜といったところだが、最後の生ビーフンは初めての食感で、めっちゃめちゃ美味かった!これ食べに再訪したいくらい(笑)
ハイレゾーな発声練習場で90分一本勝負を経て、今季一発目の忘年会は終了しましたとさ。
高松出張日。朝からいそいそ準備をして羽田に向かい、機上の人となる。
高松空港でF兄&やっちゃんと落ち合い、ランチ会場の郷屋敷@牟礼にお連れいただいた。
うどん県香川といえば真っ先にセルフうどんが浮かぶが、当店は山田家、源内と並び、観光客メインの店の一つ。国の重要文化財に指定されている庭が美しい。
生醤油をかけて食べる、いわゆるぶっかけタイプのうどん。
小麦粉の風味良く、ツルツルもちもちで美味い!天ぷらもサクサク、最後は山芋に生卵を混ぜ混ぜして飲み干す一杯。大満足のランチ。
お客様の所で安全指導業務。大企業の安全管理の徹底ぷりに、逆にこちらが勉強させてもらったのだった。
夜は古馬場でご一献。いけす道場へ。
刺身、鯛めしがめっぽう美味かった。さすがの平井グループ。いいお店だった🤗
散会後、ホテルに戻る。しかし、脳裏に焼き付いたアレがどうしても気になって眠れない。行かなかったことを後悔するのか?自問自答すること数分、オレは決めた。道場に戻ることを。
忘れられなかったのはコレ。
肝醤油で合えたハギを、川鶴で流したい。店頭に表示されていた2,200円ならば、なんとか神様に許してもらえるだろう。
店員「あれ、先ほどこちらにいた方お客さんですよね。忘れ物ですか?」
筆者「いや、ちょっと食べ忘れたものがあって。」
店員 「あ、プリンですよね!すみません、コースの最後にお出しするのを忘れておりまして。ごめんなさい。」
筆者 「いや、プリンじゃなくてね。外に書かれている2,200円のハギがあるでしょう。アレを肝醤油でいただきたいの。」
店員 「いえ、実はいけすの魚は時価となっておりまして、本日のハギは大きいもので、6,600円になります。」
筆者 「えっ・・・(絶句)だよね、そ、そーだよね。アレ大きいもんね。随分安いと思ったんだよ。ハハハ。じゃ、どうしようかなぁ(焦汗)」
店員 「せっかくですから、プリン食べて行かれません?」
筆者 「いや~、、、ハギのプリン体は食べたいけど、ホントのプリンはいいや。それじゃ、またくるね。」
ということで、何も注文せず店を出たのだった。なんともやるせない再入場劇だったが、6600円ならばアッサリ諦めもつくというわけだ(苦笑)
ウロウロF兄お薦めのコレを目指すも・・・(泣)
路頭に迷い、小1時間ウロウロする。
悩みに悩んだが、心を鬼にして・・・。
今日から俺は、、、大人になる!