これまた昨年の話。出張で熊谷に泊まった際に寄ったお店。

店内、昭和の香りが残る居酒屋。
気風の良いマスターに2軒目だと告げると、では軽くお任せ料理にしますねとのこと。





どれも美味い!見た目からも、ちゃんとした料理人がいる事が分かる👍

日本酒は味見させてくれて、美味いものを飲みなさいと🍶サイコ~ッ❣️

いやはや~全国津々浦々、その土地土地に良い店があるものです👌これだから飲兵衛を卒業できません(笑)
4月度のB会は、筆者のセレクトで中華料理店の新亞飯店。グルメ漫画′美味しんぼ′で取り上げられた小籠包が有名とのこと。
ちなみに、ゆたんぽ会長、ため吉姉さんは過去に訪問したことがあったそうな😅
ほうれん草と見まごう青菜は豆苗。新鮮な油のコクに塩ベースの味付けが絶妙‼️
噂の小籠包。肉汁こそ多くないが、餡にしっかり味が付いていて超絶美味‼️
プルップルの豚足も味付けごよく、めちゃウマ~っ!八角の風味がタマランチ故会長だ。‼️
日本語で説明すると、脱皮してすぐの蟹の揚げ物。爪の先まで美味し‼️
見た目で分かるパラパラ具合。ラード香ばしい風味。まさにチャーハンよお手本のようなもの。
どれもこれも美味く、感動しっぱなしだった👏食材の良さもあるが、しっかりとした料理人がいる事が判った💪本格チャイニーズ店員のホスピタリティにやや難アリだがwそれに余りあるパフォーマンスを見せつけられた。ここは抑えておいた方が良い店の1つだ。
店の評価(B会独断です)
味 26/30
飲み物 21/30
雰囲気 21/30
コスパ 21/30
コメント:高級中華に引けを取らない美味さ。豆苗が絶品だった。小籠包は餡にしっかり味が付いていて美味だったが、もう少し肉汁がある方が好み。料理は頗る良いのに、飲み物、雰囲気が凡庸なので、中途半端感がある。一品一品安くないが、ボリュームもあるので3~4人で来るとちょうど良い。
長きに渡りお世話になり、そしてお世話もしたK上司が退職となった。筆者の職業人生の中でも大きく影響を受けた1人であり、大変感謝している。
で、先月末に行われた会社の送別会。社内会議の後の懇親会を兼ね、某福利施設の一室で😅
いやはや、これは無いわ(笑)長年務めた人にこの仕打ちはwww K上司曰く「俺、何か悪いことしたかな」だって🤣
実はこの悲劇が予め見えていたので、社内の若者グループに声をかけ、2週間前にド派手に送別会を済ませておいたのだが、ホントに良かったと思ったわけだ😮💨
こういうところからも、人の心って読めるもんです🤫
昨年の青森出張の話。
ランチ時に到着し、後輩&部下君がどーしても行きたいという”のっけ丼”を食べに。
のっけ丼は1,500円で点数制のチケット買い、市場内の魚屋さんに陳列されている好きなネタを乗せるシステム。ここの攻略法を勉強してきたという部下君の指南を受け、まず第1弾。
高級なネタをふんだんに❣️マグロがうま~っ‼️これだけでも1000円の価値はある💰
そして第2弾。米を少し残し、余ったチケットでネタを追加。
アジなんか半身ですよ!最高じゃないっすか~っ❣️
いやはや、大満足のっけ丼ランチだった💯八戸のイサバのカッチャも素晴らしいが、青森の観光スポットとして、ここはオススメしたい。
夜は酒場探訪の嗅覚を頼りに、またもや後輩&部下君を引連れて出張先近くの居酒屋かめがいさんへ。
お母さん曰く「うちはお通しが多いですよ」とのことなので、とりあえず刺盛だけ注文。
確かに、お通しがた~くさん!しかも全部美味しい😋
こういうお任せであれば、いちいちメニューを見なくてもよいので、常連さんなんかはラクだろうな(笑)
鮮度の高い刺身も◎これらを地酒で流す幸せな時間だった。部下君達には、筆者の酒場探訪嗅覚もなかなかでしょ?と誇ってみせたわけだ(笑)
ということで、魚に始まり魚に終わった青森での一日だったとさ🐟
4月に入り、坊主Bもいよいよ中学生。願わずも父コーチを拝命することになった🫥監督・ヘッドコーチと連携しながら良いチームにしていかねば👹
人数が多すぎるので、いかに効率的に練習させるかが課題だ⚾️
新小岩探索隊の発動。葛飾が誇るつけ麺の名店といえば、北の道(亀有)に南の一燈である。
看板娘が20分待ちで入れますというので、並んでみた。つけ麺がメイン店だが、ラーメンの気分だったので、何も考えずに濃厚魚介ラーメンのボタンを押した。
ドロドロのスープ。煮干しが前にくるが、何味かと聞かれると難しい🤔
麺は細麺。小気味良いアルデンテの食感。スープがよく絡むというより、ストーカーのようにまとわりついてくる感覚😎総じて、ちょっと何だかよく分からなかった💦
ということで、やはり最初はつけ麺か、芳醇淡麗系のスープのラーメンを頼むべきだった🥹またリベンジしよう。
しかし、新小岩は探索しがいがありますな~(笑)
昨年の熊本出張の巻。
部下君を引き連れ、新市街から銀杏南通りに曲がって数軒先にある酒湊(さかそう)へ。長らく宿題としていた店だ。
のっけからプレモルの字がシャレオツじゃないっすか!
お通しは鯵の南蛮漬け。
刺身盛り合わせ。魚は天草から直送されるものとのこと。
御湖鶴(みこつる)は、米のふくよかな旨味と柔らかい甘味たっぷりの酒。長野諏訪の酒は美味い!
日本酒が進むアテの次は、本日のメインですよ。
美味すぎて泣いた。部下君は「このカワハギは過去一ですわ!」だって🤣
カワハギのアラ汁も美味し!
いやはや良い店だった👌また再訪したいぞと。
で、二次会は新市街の赤のれんへ。
巷の評価は低くないが、それほどかな?というのが率直なところ。王道の黒亭、桂花、こむらさきの方が好みだった。
といったところで腹パンでお開き、、、とはならず、なんだかブサイ○なガールズ○ーとやらに行って、散財した記憶ががが💸💸💸