ひょんなキッカケで、朝から都内ドライブの運転手役。久々の運転は疲れたばい😓
ランチは坊主Bリクエストの日高屋のはずだったが、ドライブのため時間が合わず、リンガーハットで勘弁してもらう。
皿うどんセット(850円)
フードコートもたいそう混んでました😱
大晦日の夜は、作ったアラ煮、寿司をつまみつつ、作で流し、年越しそばを食べ、紅白歌合戦のMISIAを観て過ごしたとさ。
えー、昨日と同じような生活でした。ランチは、坊主A推しの丸亀製麺と坊主Bラブのの日高屋で、バチバチの戦い🥱おとーさんは、どこぞでラーメンでも手繰りたいのに蚊帳の外。結局、今日は丸亀、明日は日高屋ということで折り合いがついた😅
賞讃ほどのクオリティはないけれど、素直に美味いッスね~。これだけ大量生産なのに、この美味さをキープできるのは、お見事としかいえないですね。
坊主Bのうどん。食べ盛りなので大盛はわかるけど、えび天とイカ天付けて870円とな😮💨うどんは安いと思ってたけど、ラーメンとどっこいですね💸
近くのスーパーで、こんなものを調達✌️明日はあら煮でもこさえちゃろう🐟
午前中は仕事、午後は車の整備と坊主Bとキャッチボールの相手、夜は坊主Aの勉強の付き合い。今年の年末年始は、おそらく毎日こんな生活になるだろう🥺
ランチは賞讃へ。今年のラスト営業日ということで滑り込みセーフ❗
いりこ&昆布の出汁がデラックスウマウマ!涙がちょちょ切れそうになった。一方の麺、勿論こちらも美味いんだけど、ぶっかけの麺よりもインパクトは小さかった。そりゃ汁に浸かっているわけだから当然だよね😅
ごぼ天が売り切れでかき揚げにしたが、玉ねぎが甘くてこちらも👌讃岐うどん店として、正に賞賛されるべき味だ。
とにもかくにも近くで素晴らしい讃岐うどんを食べられることが嬉しいぞと😘
夜は焼鳥屋ケンちゃんと化し、坊主共に振る舞う。
タレより塩の方が美味いとのこと🤔しからば、ちと塩味の研究をしてみようかな~と思う。
土日は試合だった。ライナーズ戦は、反則級に大きい同学年のエースにやられるかと思いきや、彼は5年生の方にに引っ張られており不在というラッキー😅お互いミスによる失点が多かったが、9-5の勝利✌️
日曜日は11人が5年生という幸田さんに、為す術なく10-0の完敗。サエミ-坊主Bのバッテリーはそれなりに機能していたが、2番手の坊主B&波平-タイガのバッテリーは、まだまだ😰来年秋までは時間はある。外野と2番手バッテリーの強化をじっくりやっていくしかない。
現家に越してきてかれこれ7年になるが、お隣に天ぷら屋🍤がある。6年前のリニューアルオープンの際、レセプションに招待され楽しみにしていたのだが、坊主Bが病気したため行かれず、それ以来行く機会を失っていた。で、先日家前でお店の方と会話をした際に、つい口を滑らせて予約してしまったわけだ😅
玄関あけて坊主Bにダッシュさせたところ、2.5秒だった。あ、私のネグラにイタズラしないでね(笑)
コース料理をズラリ。
元和食職人さんによる料理。それなりに値は張るが、それだけの美味さがある👌欲を言えば、天ぷらはカウンターでつまみつつ、酒を飲みたいもんですねぇ~☺️ごちそうさまでした👏
原材料の価格高騰で、牛丼屋が相次いでの値上げ。三社出揃ったので、横並びの値段の考察。
すき家
牛丼 並 350円→400円/牛丼 大盛 490円→550円
#5、60円の値上げ幅ということで、軽いジャブ程度。
松屋
牛めし 並 320円→380円/牛めし 大盛り 430円→530円
#並+60円、大盛りの+100円はインパクト大だが、それでもすき家よりも安い。
吉野家
牛丼 並 387円 → 426円/牛丼 大盛 563円 → 613円
#さすがは牛丼界のリーダー。他社がこの値段を超えてくることは無いだろう。ちなみにサイドメニューの卵が74円ということで、並+卵でワンコインランチとなる計算だ。
で、これですよ。
松屋さんは、この充実っぷりを維持してワンコインキープ。涙ぐましい企業努力。好きです!松屋✨
ガッツリラーメン食べたい日は、藤参へ。見たことがない南方大陸産の兄ちゃん&姉ちゃんの二人体制だった。こんなこと言っちゃ~イカンけど、外国人2人に任せて大丈夫なのか?と案じたウェイティングタイム。
食べて、くりびつてんぎょう!不安を大きく覆す美味さに驚いた。日本人がやってた時よりも確実に美味かったという事実。社長の教えをしっかり守っているのだろう👌大満足のラーメンランチだった。
食後、カロリー消費のため少し歩いた。ただ歩いても仕方がないので、三田のランチPOPをしたためつつ。
慶応仲通り周辺の店7×9=63店舗。これでも半分も数えていないと思う。食事処が多いもんですねぇ。これ、一軒一軒潰してくか?(笑)