雪が降ってもおかしくない寒さ☃︎この身体の震えを抑えるには、温かいラーメンの他にない。

大陸の若いニーチャン&ネーチャンによるサーブ。客から受け取った食券を乱雑かつテキトーに置くものだから、注文間違いのオンパレード🤬間違えられたお客さんからはイライラのオーラがひしひしと伝わってきた😣食券に席番号を控えれば良いだけなのに、この2人の手際ったら・・・🤨オジサンなので小言のひとつも言いたくなったが、味の良さにすっかりそんなことも忘れ、満足して店を出たのだった(爆)
朝一から大門で会議。参加者30人弱、Web併用ということでバタバタで準備をし、昼までみっちり😵機材トラブルもあり、色々疲れた。
ランチは会場近くの奥倫道へ。
倫道@新橋、海風道@神田に次いで、昨年オープンした「焼魚系ラーメン」を供する店だ。ラーメン界では、「道系」と呼ばる新ジャンルを確立している。魚介系といえば豚骨と魚介等を合わせたWスープが主流だったが、道系ではあくまで魚。
まるで豚骨のようなクリーミーなコクのあるスープ。魚の臭みを見事に排し、焼き鯖の香ばしい香りが鼻腔を駆け抜ける。豚エキスは入っているにしても、魚の出汁でここまで芯のあるスープを作るのは心底驚き。旨杉晋作君に登場してもらわずにはいられない🚀💫
スープの温度が下がらぬよう、トッピングは別皿で供される配慮も憎い。トッピングのチャーシューがホロホロトロトロで涙ちょちょ切れものの美味さだ。
麺は三河屋製麺のもの。パッツン食感のストレート麺で、コシとムギュムギュ感を楽しめる。スープが魚なので、ご飯的な位置づけでいただける。
噂には聞いていたが、独創性が素晴らしい一杯だった。これは他の味も試してみないとイカンですね👌
正月明け、公私共に忙しくしていた。ドンとまとめて。
今年も沢山お世話になることだろう。色々なメニューを試してみたい🍜🥓🥬🍚
安定の一杯。三田で690円とは頭が下がるばかりだ。健康管理上、替玉はしませんけどね(殴)
坊主Aと食べに行った。はなまるうどん、丸亀製麺よりも断然美味いだって😋
先日作った酢タマネギは、臭みが取れず🙅🏻😭タマゴサラダなら失敗しないだろうと、懲りずに作ってみた。
成功✌️でも、これって単なるサンドウィッチの中身じゃね?と自問自答したのだった。
大雪だった。
行列だった。
野球が始まった。
ガッツリラーメン食べたい日は、藤参へ。見たことがない南方大陸産の兄ちゃん&姉ちゃんの二人体制だった。こんなこと言っちゃ~イカンけど、外国人2人に任せて大丈夫なのか?と案じたウェイティングタイム。
食べて、くりびつてんぎょう!不安を大きく覆す美味さに驚いた。日本人がやってた時よりも確実に美味かったという事実。社長の教えをしっかり守っているのだろう👌大満足のラーメンランチだった。
食後、カロリー消費のため少し歩いた。ただ歩いても仕方がないので、三田のランチPOPをしたためつつ。
慶応仲通り周辺の店7×9=63店舗。これでも半分も数えていないと思う。食事処が多いもんですねぇ。これ、一軒一軒潰してくか?(笑)
クレメントホテル高松の朝は、超絶の胸焼けで起きる😱寝る前に胃薬を飲まなかった自分が悪いんですけどね😭加えて2days drunkerのため、とても朝食など食べられるコンディションでは無い。でもね、ここの朝はなかなかどうして豪華版なので、スルーできなかったという卑しい事実😭這う這うの体でレストランに向かった。
この状態で朝カレーとか、自分はホント馬鹿なのかと思う。
快速マリンライナーとサクラを乗り継いで広島に到着。
役所と来年の大会会場の視察を行い、駅に戻ってランチ。広島名物あなご飯を出すかき傳へ。
見た目が美しいですね~。ふっくら炊けているご飯も美味。が、肝心の穴子の味付けはやや上品に過ぎるかな~という印象。極めて薄味で、穴子そのものの風味も強くはなかった。でもね、この内容で900円というのはCPとしてはすこぶる高いと思いますよ~👌今度来る機会があったら、飯半分カラメ、たくわん抜きでお願いしてみよう(殴)
今回は高松~広島だったので飛行機のパック旅行だったが、広島は新幹線の方がいいなぁ~。飛行場までが遠い🥶
飛行機に乗る度に、いつかこの雲にダイブしてみたいと思っているのは、私だけだろうか。
真面目にラーメンに向き合いたい日。むらさき山に一瞬並んだが、ふと黒いスープが頭をよぎり、竹福へ向かった。
場所が悪いのか、竹岡式がメジャーではないのか、ランチタイムでも客は少ない。
見た目の黒さとは裏腹に、マイルドな塩味と醤油の香ばしさが後を引くスープ。玉ねぎの辛味のアクセントがこのスープにベストマッチ!
ラーメンはスープと麺が主役。だが、竹岡式では、製法から言っても肉を脇役とは呼べない。
うんめ~っ!歯ごたえのある部分と脂身の溶ける部分のコントラストがタマランチJr.だ。
乾麺の麺。竹岡式では乾麺は正式とされるけど、ちと素っ気ない食感と味わい。生麺がいいかも。
いずれにしても、値段は高いが満足度も高い一杯。