師走に入った。曲がりなりにも何とかこなしているが、やるべき課題は依然として多い。誰か助けてチョンマゲ😵💫
ノープランで路頭に迷ったランチは、一端亭に招かれる。
ラーメン(690円)
今日も今日とて良い味出してますね~!美味い😋
昼から赤坂方面で会議。
なんちゅーか、単なる報告というか雑談のような内容だった🤔申し訳ないけど、もうちょっと具体的な内容をもって、お呼び頂きたいぞと。
久しぶりの事務所。溜まっていた仕事を片付けていたところ、上役から「今日の午後一、よろしく」とな。はて、何か予定が入ってたかな?とスケジュールを見たら、知らないうちに某社での打合せが入っていた😱いやはや、ラフな格好してこなくて良かったぞと😅
この景色を見られるのはあと2週間とのこと。アキバに出戻りなんだそうだ。
本格的なラーメンを食べたいが、家系でもなく、博多豚骨でもなく、味噌でもなければ二郎でもない。そんなワガママな時は、むらさき山へ。
ややアンモニア臭がツンとくるが、鰹×豚骨スープが味わい深い。また、終盤に卓上の柚子胡椒を溶き入れてやると、これがめちゃめちゃに合うのだ。ザクザクの食感の麺も、このスープとの相性はバッチリ。800円と安くないが、満足度は高い一杯。
全米が泣くのは感動的の証だが、彼が泣くのは由々しい事だ。人の世話をしている場合じゃないけど、しばらくフォローが必要だなぁ😮💨
つけ麺よりもラーメン派だが、つけ麺も悪くないよねと思うこの頃。
10年前頃から急増した豚骨魚介系のつけ麺屋。「またお前か」をもじってマタオマ系と呼ぶ。
濃くなければつけ麺じゃない‼️
最近は小麦や水にこだわる店も多く、麺だけでもいける👌
マタオマ系の有名どころでいうと、つじ田、六厘舎、とみ田、一燈、道、などがあるが、それ以外のオーソドックスなつけ麺といったら、丸長とか大王ぐらいしか浮かばない。それぐらいマタオマ系がつけ麺の主流になったということなんですね。