最上川@新橋、キュル・ド・サック@神田

午前中は溜まった事務所仕事を捌き、昼から千葉に出張。新橋乗り換えだったので、白衣の店長に焼肉ランチでもゴチになろうと胸を踊らせて行ってみると、「ざんね~ん、今日は早飯だった」だって(泣)仕方がないので、近くの山形そばを掲げる店に入る。


冷たい肉そば
これ、そのまま「つめたい」と読むのは素人。山形では「つったい」と発音する。とか偉そうな前置きはさておき、山形は河北町の名物であるこのそば。筆者が学生時代にハマった料理の一つで、東京では河北や@神田小川町に幾度となく行ったが、冷水でガチガチに締められたそばに、丸亀名物親鳥の焼鳥を思い出させる固い肉が乗るもの。いずれもかなり咀嚼が必要なもので、噛むたびに素材の味がにじみ出てくる。当店の汁はややぬるめで、もう少しひんやりしている方が好みだが、そばも肉も美味かった。また来よう。

移動してガッツリ仕事をこなす。方角的にそのまま帰りたかったが、今夜は月例のB級グルメ会が入っているので東京に戻らねばならない。最近の出張オンパレードといい、まるで売れっ子タレント並のハードスケジュールである(蹴)
今回の会場はキュル・ド・サックというお店。

神田の路地裏飲み屋街にあるカジュアルフレンチ店。





かなり手の混んだ料理でどれも美味。一つ一つがボリュームがあり、3人でジャストサイズ。2人だとやや持て余すかもしれない。定番で用意されているワインも上等な味だった。フレンチを冠するだけに、やや値段が張るが、オシャレにワインを傾けるにはお薦めできる店だ。
 
食後は90分一本勝負の発声練習でカロリー消費。採点で軽く90点台を叩き出すゆたんぽ会長と筆者を見るにつけ、どんどん機嫌が悪くなるタメ吉姉さん(爆)今後のご精進に期待したい(笑)

一心たすけ

先週の金曜の夜から胃痛(おそらく十二指腸潰瘍)を発症し、週末は酒を少し控えていた。H2ブロッカー薬を飲めば一旦症状は治まるが、空腹になると胃痛がぶり返す感じだ。これ、ホント辛いんです(泣)
ということで、たぬきはやめてこれに。

山菜そば
傷んだ胃腸に優しく染み渡る汁。温かいと蕎麦の風味が一層感じられるのも良い。

熊本から連れて帰ってきたカブトとクワガタ。
毎日坊主Bが世話をして元気にしている。カブトは卵をたくさん産んでいるので、来年の夏が楽しみだ。

一心たすけ

今週は出張絡みでやりたい放題の贅沢三昧だった。贖罪のランチ。

冷やしたぬきそば+温玉
食後、たぬきの揚げ玉が胃腸に重くのしかかる。食べ過ぎ&疲れで、かなり体がくたばってるなぁー🤕

八千代うなぎ@寄居

彩の国の花園出張。外環道が超絶混んでいたので、東北道→圏央道ルートで迂回し、時間通りに到着した。やや距離はあるが、東東京から関越に抜けるのにこのルートが使えるのは有り難い。
車の温度計は37度。ぽたぽた滴る汗をかきつつ業務を終え、ランチは寄居まで足を伸ばし、八千代うなぎへ。

寄居では知らぬ人はいない老舗らしい。


うな重(竹)
20分ほど待って出てきた。脂ののった鰻は、箸で持って崩れ、口の中でとろけるもの。今までに経験がない食感で、刺身で例えるならば中トロである。タレの味付は濃過ぎず甘過ぎずで、うなぎの本来の味を存分に愉しむ事ができた。超絶美味!お見事っ!

ホープ軒@古川橋

今、無性に食べたくなるラーメンがここだ。ワイルドなとんこつ醤油ラーメンというカテゴリーでは麻布ラーメンと同じだが、麻布ラーメンがカエシ(醤油)を強く効かせているのに対し、こちらは豚骨でグイグイ押してくるタイプ。見た目ほどクドくなく、飲み飽きない美味さ。


ラーメン(750円)
スープ、麺、共に美味し。満足。途中から、味変アイテムの豆板醤を入れると鋭いエンミが一層食欲をそそらせる。
ランチとしては限界の距離だが、ここにしかない旨さがある。

野球再開

野球の夏が戻ってきた。が、夏休み最後の気分ということでハメを外したことにより、年に一度発生するかレヴェルのtwo days drunker(殴)土曜日はコーチという役を半ば放棄し、芝生に寝るは、トイレに閉じこもるかの死に体となっていたという事実。

日差しがひたすら痛かった(泣)
もう、酒は見たくない。ところでの懇親会(死)。ええええ、主催者だから、飲みましたがな(蹴)

日曜日はやや回復。本調子には程遠いが、なんとか一日耐えることができた。

来月から公式試合。外野はズラリ一年生と厳しい状況だが、まずは一勝を目指して頑張っていきたい。

ホーカーズ

暑い夏は辛いもので乗りきれシリーズ。

赤いカリー(540円)
スパイスによる爽快感のある辛さをココナツミルクで和らげる。得も言われぬ絶妙なバランスだ。これが540円って、近かったらもっと通ってるんだけどねー。

夏休み(熊本帰省)

一週間、熊本に帰省しとりました。
虫捕り、きのこ(豆柴)との戯れ、阿蘇ドライブ、親戚回り、玉名ラーメン店巡り、野菜採り、天草釣りなどをして、ゆっくり過ごした。


明日から現実世界に。がんばんべー!

日高屋


酸辣きのこ湯麺(610円)
でました期間限定品シリーズ。辛味強く後から酸っぱさが押し寄せる。トロトロの餡でキノコをとじ、旨味をまとった餡が麺に絡みつく。美味い。さすがはハイディだ。惜しむらくは麺のチープさ。タンメンの平打ち麺がセレクトできれば嬉しい。