9/8 トンカツ ツキウマ

熱がすっかり下がり、腕の筋肉痛も随分緩和した☺️

ランチは部下君と相談し、話題沸騰🔥林SPFポークのツキウマにリピート。

いやね、上ロースカツ定食も驚いたけど、かつ丼もすごいですよ‼️


肉の旨味、脂の甘味、出汁の味、揚げ方、卵の火入れ具合、どれをとっても文句なし。
しかし、これが680円とかね、他の店のこと考えたら、そんなことがあっちゃイカンでしょ~😅タマランチ故会長が墓から這い出てきてしまうぞと(殴)ちなみに部下君が食べた生姜焼き定食(800円)を少し味見みたが、今まで食べた生姜焼きとは段違い平行棒の美味さだった😋


三田にお住まいのそこの奥さん!1000円出すなら、ここのカツ丼とスタバのコーヒーのセットを超絶オススメしますよ~🤣

参考動画#フォーリンデブ氏の感想

9/2 トンカツ ツキウマ

後輩君のバースデーランチ🎂以前から気になっていた居酒屋魚金🐟のとんかつ屋に行ってみた。

コロナでサクッと業態を変えてみるあたり、さすがの魚金だなと思ったが、なかなか苦戦しているようで、こんなサービスまでしていたという事実。

かの林SPFポークが780円で食べられるとか信じられな~い😳

身はしっとり柔らかく旨味を感じるもの。脂は上品で超絶甘い!サクサクの衣も揚げ方も素晴らしい。

米もキャベツも抜かりはなく、しじみの赤出汁、香の物まで付くという徹底っぷりだ😋もはや1mmたりとも非の打ち所のない定食。正直、1980円取られても悪い気はしないレベルだった。お見事~っ!

ワンランク上の特上リブロース(1200円)を食べていた後輩君は、一口噛み締める度に目を閉じ、唸りつつ、感動していた。いやはや、良い誕生日祝いになった🎉また1年、仕事頑張ってくれたまえ(笑)

会計時、店員さんにこの値段について聞いたところ、コロナ禍のうちは半額以下にしていますとのこと。

人件費やら家賃考えたら大赤字と思いますよ。本気と書いてマジで🥶

8/27 かつや

エレベーターで一緒になった後輩君とランチ。彼、かつやよりも富士そばのカツ丼の方が美味いと言い張る味覚オンチ君。絶対そんなことないから、今一度確認してみな!ということで行った。

目を真ん丸くして「センパイ!これ、オレが思ってたのと違います。めっちゃ美味いじゃないですか!」だって😏「君ね、S玉県のかつやはそんなにマズイのかい?だいたい、ファストフードとはいえ専門店だぞ?立ち食いそば屋で片手間で作るものに負けるとか、常識的に考えてもありえないだろ。まぁいい、君が少しでも真人間に近づいてくれて嬉しいよ」

事務所に戻り、この顛末を部下君に話したところ、「S本さんと同じ県に住んでる事が恥ずかしいです。ラーメン二郎ばかり食べてると、味覚がおかしくなるんですかね?」

部下君が後輩君を追い越すのは、そう遠くない未来だと予想する筆者だった。

(この物語はフィクションを含みますw)

8/19 一心たすけ

今日も今日とてたすけでそば。暑いので、冷たいそば決まり。冷やしたぬきでは無い、丼のたぬきそばの冷たいバージョンを注文。なかなか、高度なテクニックなのだ。

勢い余ってごぼ天を追加した。が、衣がしっかりしているので、汁に漬かってないとガリガリで食べられたもんじゃない😵蕎麦湯をかけてほぐしたところ、結局ぬるい蕎麦となってしまった。たぬきそばベースで自分好みにするにはなかなかハードルが高い。以後、考えないといかんな。

8/18 一心たすけ

長い休み明けの出勤。分かっちゃいたけど、朝から晩までハードな一日だった。なまった体は、たすけで補正する。

食べて溜まったラーメンの油が抜け、、、るわけないよね(殴)

とにもかくにも、このコロナが落ち着かないと気持ちが前に向かないですね~😑

8/4 一心たすけ

昨日は家に📲を忘れたため📸が撮れず🤷‍♂️

うだるような暑さの中、上役と打合せ行脚。お役所との打合せでは話がバンバン膨らみ、予定時間を1時間もオーバーしてしまったという事実。宿題も山盛り🥶😱😶‍🌫️夏休みとか取ってる場合じゃないぞと。しっかり取りますけどね~🤪

ランチはたすけ。本日はサービスデーなのでワカメの無料トッピングをいただく。

冷やしたぬきのくせに揚げ玉が少ないのが残念だが、海苔が多めなので許してやろう。火照った体に癒しの一杯。これぞ夏の定番だ。

7/30 一心たすけ

あの業務、かの業務、さの、、、要はメッチャ忙しい一日だった😵‍💫やらねばならん仕事も山積み。参るわぁ~😵気持ちに余裕のないランチはご無沙汰のたすけへ。

いつもは一味をガバガバかけて食べているが、今日はそのままで汁を堪能。カツオの出汁がキリッと立って、改めて美味い汁に少しだけ癒されたとさ。

7/27 包丁や

外でのラーメンを絶って2週間が経つが、特段禁断症状は無い😅明日の在宅勤務では一発かましてやりたいので、今日はガマン。久々に後輩君と包丁やへ。値段が上がってから初訪問。

選んだ自分が悪いんだけど、トンカツにおろしをのせると水気でカツがベチャベチャになる。見た目も食感も良くないので、手間はかかるがおろしは別皿で用意してほしいぞと。というか、そもそもトンカツ食べるならお隣のかつやにしろって。。。

ここも昼だけの営業で夜は開けてないんですと🥺よく持ちこたえてるぞと🤢

7/26 松屋

覚悟を決めていたので、朝の出勤はさほどつらくなかったが、デスクに座ってから、、、以下省略。体に喝を入れるべく、カレーにする。

バターのまろやかなコク、トマトの酸味が素晴らしい。ごろごろチキンのと冠するだけあって、チキンの量も半端では無い。辛味はほとんど無いが、とにかくコクを楽しむ逸品。評判どおりめっちゃ美味かった。さすがは松屋だ。

7/20 松屋

オミット麺ランチは続く。松屋へ。

評価の高いバターチキンカレーか、好物の回鍋肉にするか、券売機前で迷いに迷って後ろの君に決めた。

回鍋肉といえば、甜麵醬多めの黒くドロッとしたタイプが好みだが、赤くシャバっとしたもの。何故に赤いのかは、食べて納得。コイツが辛杉晋作なのだ。

食後に店前のPOPを見直したら、小さく🌶のマークが添えてやんの!これ、辛いの苦手な人は騙し討ちに合った気分になるんじゃなかろうかなぁ🥵まぁ、それでも天下の松屋なんで美味しくないことはないんですけどね(笑)