7/7 アジュール竹芝 午後から他課の研修会のアシスタント役。いつも使っているメルパルク@大門が来月でクローズになるということで、初めてアジュール@竹芝でセット。 景色良く、施設も悪くない。今後はここがメインになるだろう。 夜は会社の歓迎会兼懇親会。同会場21階のレストランで。コース料理をずらり。 親睦会費からの支払いになるので、いわゆる自腹。ということで、少々辛口ドライな見立てで云うと、景観と味のパワーバランスは7:3といった感じだった😅ま、ごくごく普通のホテルのバイキングだったとさ。
7/5 六花 朝から晩までヘビィな一日だった。部下君と一緒のランチは六花へ。 つけ麺(850円) 昆布水に漬かった麺は、凛とした張りがある。 一方の汁は、ラードの芳ばしい香り。麺に絡めばカエシの塩味と小麦の甘味で見事なミクスチャー。見事に美味い。 流行にとらわれず、しっかり我が道をいくスタイルにも好感が持てる。
6/30 ラーメン二郎三田本店 歯痛が落ち着くと、即食欲が戻る。しかも、今日は時間差ランチ。ちゅーことは、ここになるわけデス。 11時過ぎで7人待ちのラッキ~♪ 日傘なんか用意してくれている。おやっさんが、「頼むから傘さしてくれよ~」だって。 小ラーメン麺半分ニンニク少し(600円) 微乳化のスープ、小麦感の強い麺、やや脂身の多いフワトロの肉、そして野菜。 今日は二郎の神が降臨したパーフェクトな一杯だった。感謝感謝。 事務所に戻ると、部下君から開口一番「先輩くっせ~!二郎行ったんでしょ!これからお客さん来るってのに、いいんですか」とな(汗)しまった、すっかりお客さんのこと忘れてたや(殴)
6/28 バリ男 朝から会議で大門へ。当初から大風呂敷を広げた会議だったが、結局多くの論点が煮詰まらず、成果的には厳しいものになりそうな感じ。これだけ労力を使って、なんだかな~と思ったりしていることはナイショですけどね(殴) ランチは男になりに。 ラーメン少なめ(850円) クサクサのど豚骨のスープに三河屋製麺の平打ちの太麺がめちゃ美味い。肉もトロトロで最高だ。二郎系としての完成度はすこぶる高いと思う。お見事~っ! うちの会議もこれくらいイケてたらとおもうと、やりきれなくなり、涙が出てきた(嘘)
6/27 日高屋 とにかく暑い。ので、冷たいものをと思ったが、ここは逆に暑さを熱さで制するかと。 味噌ラーメン(540円) 想定以上に熱く、汗だく。外に出て更にグッたり。やはり冷たいのにしときゃ良かったかな😵💫 土日の疲れもあり、午後から全く頭が回らず、ほぼほぼボケーッとしていたという事実(殴)
6/23 大連 ガッツリラーメン気分のランチは天下一品へ。 ラーメンライスが950円!100円アップ😭 1000円にしたらお客さんが来なくなるという理由はわかりやすいけど、世知辛いじゃナイッスカ! 単品で890円。いよいよラーメン一杯1000円時代の到来か😱 無理なのでサックリ諦め、隣国の大連へ。 冷し坦々麺(780円) 宿題にしていた冷し坦々麺をオーダー。 ゴマ味しっかり。得意の麺も美味いね~👌これからのシーズンにもってこいの一杯だぞと。
6/14 藤参 本日は絶賛ラーメンデー。本格的なやつをぶち込みたい時は、藤参へ。 見たことのない東南アジアンの兄ちゃんが厨房を仕切っていた。 ラーメン(750円) 当店ではめずらしく、豚の髄由来のエグミが出ていたスープ。鶏油不足が話題になっているが、そのせいかマイルドさも控えめだった。 それでも藤参。それなりに美味いんだけど、こちとら気合いが入っていた分、今一つ物足りなかった感じ。 誠にその通りと思う言葉を目にした。 某H氏に、Tシャツにプリントして贈りたい。
6/11-12 天気の分からない週末で、疲れがどっと混むだった。 日曜日は豊島ブレイズさんとの練習試合。とにかく打てない💧完封負け。2-0の惜敗の中に、反省すべきミスが多々あった。来月の試合に間に合うのかな😰
6/9 ほりうち@新橋 午前中は霞様で打合せ、午後は新横浜で監査業務と一日外勤だった。新しい上役とのランチは、ほりうち@新橋へ。 並ラーメン@690円 奇を衒わない王道の味。世の中値上げラッシュの中にあって、690円をキープしている頑固一徹な姿にも拍手喝采だ。
6/7 六花 ラーメン気分が続いている。途中下車なんかしてアレだけど、胃腸はすこぶる快調なのだ。 後輩君が週3日通うほど、どハマりしている六花へ。 つけ麺(850円) またお前か系とは一線を画す清湯系のつけ汁。清湯ながら動物系の油が多く、塩味のエッジとコクがある。 噛めば上質な小麦と判る麺は、このつけ汁をコーティングすると甘みが一層増す。量はかなり多めだが、最後まで飽きず食べられる。ハッキリ言って、めちゃ美味いです👌 確かにこれは計算された一杯と思う。後輩君が足繁く通うのも納得だぞと🧐