11/29 一心たすけ

たすけの日は、特選にワカメトッピング。

崩落した温玉が惜しいが、豪華だ。

それはさておき、先日iPhoneのカメラで面白い機能があることに気づいた。

ポートレート機能でステージ照明を選択すると、このようにドラマチックな演出ができるというもの。

レタッチソフトを使わなくても、こんな面白いことができることを知って、オジサンニンマリ。遊んでみたいと思う📸

11/27-28 野球

土曜日は白球会の審判役。しかも、練習試合でもまともにやったことないのに、公式戦初の球審という暴挙(爆)怪しい判断が2つほどあったが、結果的にはワンサイドゲームになったため、お咎めも無かった😮‍💨ま、こういう経験を重ねて覚えていくんでしょう🥺ということで、許してチョンマゲ!

日曜日は一日チーム練習についた。

しばらくやっているバント練習。打力がないから小技の練習が必須なのだ😅

練習の時はそこその上手くやるのに、実践だとなかなか上手くいかないのはナゼ~😩

11/26 菊亭@丸の内

一日中、内外の会議でバタリンコ。シャベルローダーの上役がいるので、特に筆者がする事はないんですけどね😅ランチは丸の内KITTEのレストラン街にある天ぷら屋で。もちろん、筆者に選択肢はないわけで。

極小の海老2尾、極小のキスにピーマン1/3の天ぷら。並でお重とはいえさぁ、飯がシースルー過ぎジャマイカ。厨房の職人さんが、給仕のオバチャンに当たり散らしてるのも何だかねェ〜😮‍💨老舗だかなんだか知らんけど、もうちょっとちゃんとして欲しいと思ったとさ。

11/25 宮崎出張②

宮崎の朝はドーミーインから。軽い二日酔いで、何故か膨満感。携帯を見ると、やっぱりね、、、😮‍💨

そして、腹も空かないのに朝食会場へ行くわけだ(殴)

くたばった内蔵に冷や汁が染み渡る。

事務所に移動し監査業務。各地コロナの影響で軒並み収入ダウンの中、ほぼほぼ順調だそうで、その点はホッとした。ランチは豪華なお弁当をご用意頂いた。

ごちそうさまでした🙏

出張が多い筆者。全国津々浦々、良くしただいている皆様に感謝感謝なわけだが、加えて、宮崎は鶏も、酒も美味いということで、最も好きな土地なのだ👍また用事を作って来よ~っと(殴)

11/24 宮崎出張①

近い将来こうなることは分かってはいたが、やはり現実を目の当たりにすると、ショックは大きい事ってよくある話。トンカツつきうまから、愛すべきカツ丼(680円)がメニューから落ち、カツ煮定食(1,000円)とやらに変わった。残念無念。とりあえず、780円の上ロースカツ定食は残ったが、これの値上げも時間の問題だろう。悔しさを紛らすため、久々にかつやでカツ丼を。

初めてソースカツ丼を頼んだが、固いキャベツがやたら食べにくい。改めて言うのもアレだけど、肉のレベルが段違い平行棒だったということに気づかされただけだった。

午後から宮崎へ✈️チェックイン後、M&Kさんと落ち合って一献会。1次会は橘通りの八州へ。

かれこれ2年振りの宴となり、四方山話に花が咲いた。飲み放題ということで、グラスに並々注がれた木挽ブルーロックをを5杯くらいのんだろうか、いい気分になった。

二次会は、戸隠でうどんか、丸万で焼鳥か、つぼや本店でホルモンかの三択を提示され、こちらをセレクト🍖

あぁ、、、これはイカンでしょ~っ!旨杉晋作だぁ~っ!素材そのものの良さ、下処理の妙、そしてニンニクバリバリのこのタレが絶品なのだ。つぼや最高!これを、宮崎限定のSUZU霧島で流して本日終了。M&Kさんありがとうございました✨

飲み過ぎ太郎でホテルに戻ってからの記憶が、、、一切無い(殴)

11/23 野球

一日城東大会のお手伝い役。6時に起床してグラウンドに向かったところ、昨夜の雨で、グラウンドはこの有り様。

2時間かけて土方作業を行うも、全く良くならず、逆に悪くしてしまったという事実🥺選手達ゴメンよ。

夕方まで多くの試合を観させてもらったが、さすがに都大会出場クラスのピッチャーは、球威、コントロール共に凄かった🚀💨我が愚息達から、こんなピッチャーが育つかな~と見ていたとさ。

11/21 野球

早朝から夕方まで野球の一日。高学年の白球会は、1点差の辛勝で勝利。ベスト4進出を果たした👌任された審判では、かなり際どいジャッジもあったが、特に相手からのクレームは無かったので良しとしたい😅午後は柴又に戻って練習。ピッチャーの安定感、外野の守備がまだまだ😨この冬、どかんかせんとイカンですねー。

11/20 マティーニバーガー@神楽坂

学校の音楽会で野球は休み。

一生懸命唄う子供達の姿を見て、涙ちょちょ切れてしまったオヤジです。

昼から面倒臭い用事のため新宿へ。

大都会中の大都会。あ~あ~果てしない~(殴)首尾よく用を済ませ、ランチは帰る方向にあるこちらのお店に立ち寄る。

某ログのハンバーガー部門で、100名店に入っているお店だ。ランチタイムは過ぎていたため、レギュラーメニューからのチョイスとなる。しかしね、ドリンクも無しで1700円~2200円というのは、ナンボナンデモ・・・💸ちなみに、ランチは900円~1200円デス。

ドーン!

動物タワーバトル系もとい口を開けても入らない系。バンズの径は小さめだが、そびえ立つ山に恐れおののいた。

手と口の汚れを恐れずにガブリとやると、ウマウマウママ~~~ッ!!なんぞね、このパテの旨味とブルーチーズドレッシングのマリアージュは~っ!ちょっとこれ、言葉は要らんですよ。パないっスわ🥳バンズも香ばしく、肉とソース、トマト&レタスとの相性も文句無し。いやはや、これは未だかつて経験の無い絶品バーガーだった。

ん~、、、1750円でも許しちゃる!(苦笑)

11/19 B級グルメ会(親の家→西安刀削麺酒楼)

B級グルメ会リバイバル。ヤホーカレンダーを見返すと、スケジューリングしてはキャンセルになった形跡が何度か残っており、いつが最後か分からないほど、久々の開催となった。会長&ため吉姉様の頭上の変化に、抗えない時の流れを感じるのだった(爆)あ、オレもか(自爆)

今回は、ため吉姉様のセレクトで、我が社からほど近いミャンマー料理店「親の家」へ。

なんちゃらテレビで紹介されていたというので、ドキがムネムネ、この日が来るのを心待ちにしていた。

かなり下品な言い回しで申し訳ないが、乱暴に切られたチクワ、チ〇毛のように散らばったキャベツにクソほど辛いドレッシングがかかる。これにクラッシュされたピーナッツが入っているのだが、食感がいただけない。

ナンプラーの品の無い香りがなかなか良い。が、いかんせん塩気が強杉良太郎。こいつは飯の上にのせたり、酒のアテにはなるが、おかずとしてはどうだろうか。

三枚肉の細切れを卵と高菜で炒めたもの。まぁ、これも味が濃くて美味いっちゃ美味いけれど、ミャンマー料理なの?感が拭えなかった。そして、オイトマの決め手となったのが、酒のラインナップ。ビール、カクテル系はそこそこ豊富だが、ワインはグラスのみでボトルがなく、我々が飲みたい物がなかったわけ😩

ため吉姉様「そういえば、この店を紹介したテレビは「2軒目どうする?」って番組だったわ。ははは」「ああ、なるほどね~。って!はははじゃないわ!久しぶりに再会して、一軒目に来るお店じゃないだろー!」

ということで、急遽筆者のワガママで河岸を変えて飲み直すことに(殴)あ、お店の名誉のために言いますが、メニューからして二軒目には良い店と思います😉

お隣の西安刀削麺酒楼へ。

今も昔も安定の美味さ👌これらをかめ出しの紹興酒で流せば、先ほどのため姉様のチョンボも許してあげようと思う気分になるわけだ(単純)

2軒行っても一人当たり3800円という本日お会計🎉B級グルメ会の会是の一である「高くて美味いは当たり前」を果たすことができ、ナイスリカバリー!と自分で自分を褒めてあげたいと思ったとさ。ちゃんちゃん!