10/15(月)藤参@三田

諭吉大学の近くにラーメン屋がオープンしていた。過去、ここは店ができては消えるを短いスパンで繰り返しており、オーナー泣かせの一方で、不動産屋にはめっぽう美味しい土地である。なので、また短命か?と勘ぐりから入ってしまった。

とんこつラーメンとあるが、家系ラーメン。家系というジャンルが定着しているというのに、甚だ紛らわしいやつだ。しかも、厨房は広々としているのに客には立って食わせるという俺系ならぬ俺様スタイル。のっけから、この店どうなのよ?とカオスな気分になった。ちなみに、この地にはかつて家系ラーメン屋もあったが、一年と持たなかった。

ラーメン


まぁ~そこそこのやつだろう。ふんふん。あれ、これ、うまくね!?やや醤油が勝っているものの、豚骨からしっかりコクと旨味がでている。麺は家系の標準麺の2/3ほどのショートタイプ。箸で持ち上げにくいが、食べやすい。家系お馴染みの肩ロースのチャーシューに海苔もレンソウもいい仕事をしている。いやはや、なかなかやる(苦笑)
味だけみれば近くの無源家は超え、笑の家に近いレベルにある。チャッチャとかっ込むには、いい店ができたという結論でした(笑)

10/13,14(土,日)野球練習・宣@柴又

土曜日は高架下で練習。3年生はキャッチボール、1年生はバント練習をメインに。選手諸君の集中力をキープしつつ指導ができ、充実の時間を過ごすことができた。

日曜日の朝はティーボール大会。昨夜来の雨でグラウンドコンディションは最悪かと思われたが、しっとりとしてむしろグッドコンディションだったという事実(^^;

しかし、この天気なのでユニフォームを着ていない新規の参加者は数名程度。これじゃー意味がないわけで、開催可否の判断をしっかりすべきと思う。

午後からは中学校に戻って4年生以下の練習試合。文京区から強豪チームを迎えたが、力については相手が二枚も三枚の上手で、完敗だった。それは我々の指導力不足ということになるし、より効果的な練習をしていかねばならない。とても良い経験となった。
それよりも、対戦相手に対しても、チーム関係者に対しても、失礼極まりなく、恥ずかしい差配をする者がおり、これはもう黙っていられなかった。これは少し動かねばならんようだな。。。

ヒートアップする前のランチは、宣@柴又で。
ラーメン(あっさり)


あっさりなのに断然コッテリスープ。あっさり=中華そばをイメージしている人にしてみたら、文句が出そうなほど。しかし、煮玉子に厚切りの炙りチャーシューが3枚ものって600円だったらば、誰しも文句は言わないだろう。でもね、うがった見方をすると、単に「サービスしといたから、そこんとこよろしく」的な感が・・・。豚骨も魚介もごちゃごちゃしていて結局何味を主張したいかわからないし、間違えてたらゴメンナサイだけど素人臭が拭えないのだ。決して美味しくないわけではないのだが、食べると決まってカオスに陥る稀有ならラーメン。この一帯、ラーメン不毛地帯で応援したい気持ちは山々なんだが、ちょいと筆者のストライクゾーンからは外れているんだよなー。でも、地の利がいいからまた食べに行くんだよねー(苦笑)

12/12(金)松屋・寄り道

松屋の隣に麺屋武蔵ができたが、大行列なのであっさり諦めた。

牛鍋膳定食


店前のPOPに触発された。特に大した味でもなく。ただただ汁が多く食べにくい。こりゃ牛丼のほうがいいな。

居残り後、G爺さんとポスターの打ち合わせという名目で、寄り道に寄り道。


ボールもアテも大変美味しゅうございました!

包丁や

朝から晩までバタバタの大忙し。今月末まで出張がないので、事務所仕事を徹底的に片付ける日々となる。ランチはサラリーマンの味方 包丁やへ。

鶏天タルタルランチ

タルタルでどうにか食べられるようになっているようなもの(苦笑)ま、580円なので文句はありませんけどね!

10/10(名古屋出張2)

名古屋の朝は自身のニンニクフレーバーで目が覚める(殴)超絶臭いじゃないっすか!これから人とお話しなければならないのに、、、(泣)

モンブランホテルの朝食。まぁ、必要にして最低限のもの。今日のコンデションであれば全く不満はない(苦笑)

無事に出張業務を終え、鶴舞経由で帰る。鶴舞といえば一刻屋で決まり。

台湾ラーメン


和風だしに辣やら麻をかぶせる。スープも美味いが、ここは麺がめっちゃうまいのだ。ツルッツルの滑りの良さ、小気味よいコシと食感、小麦の風味。良い麺に求められる全ての要素を兼ね備えている。いやはや、恐れ入りました。

10/9(名古屋出張)

昨日のチームのバーベキューでは、さほど飲んだ記憶がないのだが、飲んだ記憶がないほど飲んだということなんだろう(殴) 相当なダメージが残る中、朝5時過ぎに起床し、新幹線に揺られ、みよし市@愛知で仕事をしてきた。移動だけでクタクタ(苦笑)

ランチは黒笹駅前にある九龍居という中華屋へ。
担々麺

八角などの薬膳効かせたスープ。コクと辛味が良い。業務用と思われる麺も、ツルツルの食感が良かった。これが680円ならば、言うことはない。

午後の仕事を終え、名古屋に戻ってSさんと一献を傾ける。名古屋めし居酒屋 伍味酉へ。


名古屋名物の赤味噌シリーズ。甘くて嫌いという人も多いが、筆者は大好きなのだ。どて煮と味噌かつがサイコーに美味かったぞと。

二次会はピートアイリッシュタバーンというアイリッシュパブへ。

たまたま生演奏の団体が演奏会を開いていた。


ラフロイグのスモーキーなピート臭を愉しみながら演奏を聴く。なんだか非常に得した気分になったぞと(笑)第二火曜の夜のみやっているということで、またそれに合わせて名古屋出張を組もう(蹴)

アイリッシュパブの目の前にはこのお店。

葛藤すること3秒、私は再び過ちを犯したのだった。

ラーメン


肉が固いこと以外、二郎系としては及第点の味だった。
はーやっちまったなー(殴)

ほとほと疲れ、その後の記憶は昨日に引き続いて、、、無い(殴)

10/6-8 野球三昧

三連休は、野球三昧。下はしっかり試合に勝ち、上は強豪相手に我慢して勝った。体育の日の昨日はバーベキュー大会。

飲んで食べて試合をして、楽しい一時だったとさ。

10/5(金)松屋

連日クソ味噌忙しい日だった。しかし、来年はこれに輪をかけて忙しくなるというから、リアルに家に帰れないんじゃなかろうか(泣)

牛丼+生野菜サラダ
今日は肉も米もバッチグーだった。ここはハマった時はマジに美味い。

10/3(岐阜出張)

岐阜の朝はドーミーインから。

充実の朝食に、気持ちの良い温泉大浴場。何も言うことはない。


出張先で監査業務。プロパー職員の話を聞いていると、仕事上の軋轢からかなり頭を抱えていた。少人数だと相談相手もおらず大変(泣)こういうことは、現地に行ってみないと知り得ない部分なので、定期的に行って一緒に改善策を考えていかねばならないところだ。
ランチは出張先の食堂で。

とんかつ定食

薄く硬いとんかつでは舌鼓を打てないぞと(苦笑)隣のご婦人達が食べていたエビフライ定食にしときゃよかった(泣)後悔先に立たず。

押し入れの奥から坊主Aが貰ったメダルを出すB。

過去の栄光だが、金、銀、最優秀選手、ホームランの各賞のメダルを頂いた。BにもAに負けないようにたくさんメダルを取ってほしいと思っている。