12/14 一心たすけ

たすけの日。いつもなら外まで行列しているが、☔️のため待ちなし。ショーケースから🍆天が大きくはみ出していた。

汁のひたったなす天が美味い。のはいいが、サービスのワカメがケチ過ぎ!いくらタダとはいえ、呼び水にしてるんだから、期待を裏切らないで欲しい。そこんところ、和製ネーチャンには分かってほしい😡

12/13 舎鈴

一日中会議オンパレード。午前中の会議は、てにをはレベルの時間も長く、何とかならないものかと聞いていた😩昼休みも大きくオーバーし、イライラMAXのランチ。

またおまちゃんにちょっとだけ癒されたが、午後の会議では、いつ何処で止まるかわからないシャベルローダーの暴走に、さらにイライラペタMAX😫会議キライっ!

12/12 野球

白球会の秋季大会。毎年の事ながら、試合が延び延びになって事務局は四苦八苦している😨どのチームも6年生は年内で卒団になるので、とりあえずそちらを優先しなければならないわけだが、相手の山が終わらなければできないわけで😑ま、なるようにしかなりませんね。

坊主Bの試合は、梅田RHさんと。一応、5年生以下ということで1学年上にはなるが、RHさんも人集めで苦労されているようで、バッテリーが育ってなかった。次回のライナーズ戦は4年生同士のガチンコ勝負になる。以前の練習試合ではボコボコにされたが、どんな戦いになるかな~😐

12/11 賞讃@東四つ木

午前中は授業参観。絶賛浪人中坊主Aの相手をし、ランチは宿題店だった讃岐うどんのこちらへ🚴‍♂️

行列中、かけうどんと散々悩んだが、店イチオシのぶっかけにした。

ツルツルモチモチに弾力がハンパない❗これは讃岐県香川で食べるそれに、勝るとも劣らないと断言できる絶品のうどんだ。いやはや感動~っ‼️

こんな店が近くにあるとはねぇ~。次回は、かけうどんにごぼう天にしてやろうとと心に決めて帰ってきた。

12/10 竹福

真面目にラーメンに向き合いたい日。むらさき山に一瞬並んだが、ふと黒いスープが頭をよぎり、竹福へ向かった。

場所が悪いのか、竹岡式がメジャーではないのか、ランチタイムでも客は少ない。

見た目の黒さとは裏腹に、マイルドな塩味と醤油の香ばしさが後を引くスープ。玉ねぎの辛味のアクセントがこのスープにベストマッチ!

ラーメンはスープと麺が主役。だが、竹岡式では、製法から言っても肉を脇役とは呼べない。

うんめ~っ!歯ごたえのある部分と脂身の溶ける部分のコントラストがタマランチJr.だ。

乾麺の麺。竹岡式では乾麺は正式とされるけど、ちと素っ気ない食感と味わい。生麺がいいかも。

いずれにしても、値段は高いが満足度も高い一杯。

12/9 松屋

「○○で大損こいちゃって、現金が無いンすよ~。なので、最近は携帯で決済できる松屋に行ってます」という部下君。松屋Loveの筆者に言わせれば、そんな失礼な選び方は無いだろう~と言いたくなったが、金払ってナンボのものだからね(笑)たすけの日は外までの大行列ということで、松屋についていった。

ハンバーグ、チキンで使われるソースはニンニクパンチの効いたもの。しかし、牛丼用の肉には大いに?が付く。ソースが強すぎて肉の存在を楽しめないのだ。開発コストも大してかかっていないと思うが、これはどうかな~。

12/8 一心たすけ

久々の事務所。待ってましたとばかりに、上役に捕まるのは想定内だ🤣午後からの会議で時間のないランチは、たすけで済ます。

しみじみ美味かぁ~。改めて、そば、汁のレベルは、他の立喰そば屋とは一線を画すレベルにあると思う👌

坊主Bが作った作品。

10歳でひょっとこをモチーフにするとは、君も知らないうちに色々覚えてるんだなと感心していたところ、これは自分を造ったものなんだって😱

美に関する能力、遺伝的要素について、改めて考えさせられるショッキングな出来事だった。

ここだけの話、お父さんじゃなくて良かったと思ったのは、Bにはナイショだ(爆)

12/7 徳島出張②

徳島の朝は駅前のサンルートから。22時前にバタンキューになるものだから、4時前に目が覚めるのはお約束だ😭午前中までの宿題があったのでサッサと済ませ、朝風呂に入り、朝食会場へ。

部屋着のシステム、食事の種類を見ても、ドーミーインに強くインスパイアされているように見えるのは筆者だけだろうか。

会場に移動しがてら、ランチを済ませることに。中華そば春陽軒へ。

かなりあっさり系の徳島ラーメンだ。尖ることがなくマイルドでバランスが良いが、筆者の好みからするとやや物足りないかな~という印象。味の濃いやまきょうの方が好きだったぞと。

講習会&監査を終え、機上の人となった。 年内残す出張は、来週の高松のみ✈️💨

12/6 徳島出張①

徳島出張日。正午過ぎのフライトなのでゆっくり支度をして、、、と思ったら、上役様からアレの決裁やらコレの進捗についての報告を求められ、結局バタバタで空港に向かった💦空港のランチは、第一はてんや、第二は丸亀製麺と決めている。

揚げたてサクサクのかぼちゃ、いんげん、イカ、キス、海老天がのる。大変美味。これでワンコインとは驚くばかり。しかも、ここは天下の羽田空港ですよ❗先日の丸の内天丼は悪夢か幽幻か。

徳島までのフライトは小一時間と、お尻にも優しい(殴)

秋田のノッポねーちゃん発見!最近、良く有給休暇を取るなと思っていたのだが、こんな所で副業していたというね😎

徳島事務所は吉野川のほとりにあり、電車の駅からも遠く、車でないと厳しい場所。親がしばらく徳島に住んでいたこともあって少々土地勘があるため、リムジンバスで最寄り停留所まで行き、残り2kmをタクシーで行こうとした。が、流しのタクシーがつかまらず、結局30分歩いたのだった😭

監査業務を行い、ホテルにチェックイン。今夜は誰も付き合ってくれないので😏独りで徳島の繁華街(新町~両国橋)を闊歩する。

そして、大好きな活魚水産に到着。西新町から紺屋町に移転していた。

一見、大箱チェーンの〇〇水産と見紛う佇まいだがwまぁ、ご覧なさい🤓

目移りするかのメニューを眺めていれば、独り飲みも全く苦にならない(笑)

ぶりぶりのブリと鳴門鯛が最高過ぎる~‼️

徳島では、何にでもスダチをかけるのが作法なのをご存知ですか。

瀬戸内海はサワラの漁場でも有名。

西京焼きは身の奥までしっかり味が染み混んでいるもの。テラ旨だ~っ‼️

ふくよかな米の旨味の大歩危小歩危で流す幸せったら、言葉は要りませんなぁ~。

〆は鯖の棒ずしにするか、それとも別の悪巧みを考えて天ぷらにして〆るか、30分ぐらいメニューと睨めっこして、お店オススメのこれにした。

熱々で優しい出汁がじんわり。体の芯から温まった。

久々の訪問だったが、大満足の活魚水産の巻だった。そして、近くの東大を目指すか、駅前うどんにするか。はたまた・・・ということで、今宵の〆は君に決めた。

今でこそ、真鯛ラーメンで有名なこんな店もあるが、それ以前から真鯛のスープでラーメンを供していたのが当店だ。両店に関係が無いとしたら、実はあっちのはパクリではないかと思っている🤔

揚げた皮目からか、やや魚の生臭さがツンときたが、鯛の旨味、脂のマイルドなコク、まろやかな塩味がとても美味い。

ストレートの細麺との相性も良い。具はシンプルで、まさに飲みの後にサクッと食べる一杯だ👏

ということで、ロンリー徳島ナイトはこれにて終了。ホテルに戻ってお決まりのバタンキュー💤🌙

12/5 焼肉さち@立石

柴又杯の三位決定戦。トキの好投、4年生の固い守備で7-0の完封勝利❗銅メダルゲット~🥉

おめでとう🎊子供達には良い思い出になるだろう👌

坊主Bのバッティングが、からっきしダメよダメダメ。冬休み期間の課題だ。

夜はH殿から坊主Bが焼肉に誘われる。「おとーさんも一緒に来て」とB🥺疲れたので家で休みたかったのに、仕方なく着いていくことに😮‍💨でも、1人じゃヤなので大王も道連れにしたのはここだけのナイショだ(爆)

ここはリーズナブルながら肉質も良く、なかなか美味い🍖酒が安いのも◎地域密着型の隠れた名店と思う。