12/4 柴又らぅめん三幸

朝から柴又で練習。日中は風もなく気温もそこそこあったので、気持ちよく過ごせた。

坊主Bのピッチングはそこそこ安定してきた。エースのさえみと良い仕事をして欲しいぞと💪

ノー弁当のランチは久々に麺道に進む。鎌倉といっても葛飾区のカマクラになるのだが、そこにずいぶん前からの宿題店があったので、行ってみたの巻。ちなみに、葛飾には新宿と書いてニイジュクと読ませる地名や、綾瀬バス停のアヤセがあったりする。葛飾区検定受ける方には、是非知っておいて欲しい知識だ。

これをカオスと言わずして何をのやつ。

ガラクタにまみれた店内には円卓1つのみ。窓際に小さな机もあるにはあるが、食事するにはちと🥺やべぇ店に入っちまったな~と思ったら、歩くのもやっとやっとの超高齢の爺様が「いらっしゃいま~せ~」と迎えてくれた😭

やや油分の多いスープは、じんわりと動物系の出汁を効かせたものだが、さほど特徴的なものでは無い。苦味のあるネギ、独特の香りがあるチャーシューと水餃子、これらもさほど良い印象は無かったが、ここは麺なんですよ麺!

ツルツルデロンデロンの麺が、クセになる味わいなのだ💨✨ずっと食べていたくなる麺。これだけに大いなる価値がある(笑)

会計時「麺が最高にうまいですね!」と爺様に言ったところ、「ありがとうございます。自家製なんですよ!また来てください」とな。一つ入っていたワンタンも美味かったので、次回はワンタン麺にしてみよう。

12/3 島根出張②

松江の朝はドーミーインEXから。EXなので大浴場がないが、部屋は清潔感があって良い。

割子そばもあったが、今回はシジミ飯にした。なかなか美味かったぞと。

朝イチで事務所に赴き、駆け足で監査業務を行い、午後のセミナーに向けて一路出雲へ。島根は横移動の時間がかかるのだ🚙💨

出雲着いて、腹ごしらえ。

昼から豪勢なお弁当ですねぇ😅ご馳走様でした🙏

夕方まで講習会を行い、帰路へ。

講師役の栃木のドラマーは、午前中に運送会社の現場診断業務に、講師研修会の講師をやってからの、午後3時間の講師という超絶過密スケジュール😵‍💫ヘトヘトになったと、空港で酒を浴びておられた🥶お疲れ様でした👏

12/2 島根出張①

島根出張日。栃木のドラマーと落ち合い、ドラマーのカードに便乗してサクララウンジでくつろぐ。

まず、飛行機に目がいった人は凡人。奥の富士山が目に入った人は文化人。右の金色に目がいった人はアル中だ。しかし、昼間っから飲むラウンジのルービーって、めっちゃ美味いッスねぇ~(殴)

チェックイン後、K・I・Aさんと一足早い忘年会。超絶お気に入りのわだつみへ。

白和え、鯵の胡麻和え、蟹の茶碗蒸し。先付けの三品から手抜かり一切無し。全てめちゃ美味!

揚げ物は、ぷりっぷりの海老とタラの白子天。言葉は無用!酒持ってこ〜🍶🍷🍸🍹

刺身は、イモガツオ、イシガキダイ、アオリイカとアジ。イモガツオはソーダガツオの別称だが、目をつぶったらマグロの中トロと判らないもの。いずれも鮮度抜群だ。

鍋は、生クリーム入りのクリーム鍋。濃厚なコクと深い旨味がタマランチ会長だ~っ!

焼物は、太刀魚と牡蠣。椎茸、昆布と合わせられて、美味くないはずないですよねぇ~!これまたお見事。

〆は、土鍋で炊き込みご飯。魚の名前を失念したが、これまた美味くて手が止まらない!出汁を入れて茶漬けで二度美味い。おかわりして腹一平君🐽

わだつみの店主、歳の頃は筆者と同じかそれ以下と思うが、センス抜群、最高のパフォーマンスを魅せてくれる💪松江で最も好きな店。🥰ごちそうさまでした🙏

ホテルに戻ってバタンキュー。

12/1 博多一端亭

師走に入った。曲がりなりにも何とかこなしているが、やるべき課題は依然として多い。誰か助けてチョンマゲ😵‍💫

ノープランで路頭に迷ったランチは、一端亭に招かれる。

今日も今日とて良い味出してますね~!美味い😋

昼から赤坂方面で会議。

なんちゅーか、単なる報告というか雑談のような内容だった🤔申し訳ないけど、もうちょっと具体的な内容をもって、お呼び頂きたいぞと。

11/30 日高屋

今年もお帰りなさいの一杯🔥

辣油の辛味、キムチの酸味、味噌のコクが相変わらず素晴らしいですねぇ~お見事❗あたしゃ蒙古タンメンナンチャラよりも、こちらの方が好きざます😅

だ、が、ね💢右隣からはクッチャクッチャと汚いサウンドを出すジジイ、左隣からはングングングングとか気色の悪いサウンドを出す若者に挟まれ、イライラムカムカMAXの食事となった。多様性を受け入れる時代とは言われても、こんなのはムリ❗ゼッタイ‼️

11/29 一心たすけ

たすけの日は、特選にワカメトッピング。

崩落した温玉が惜しいが、豪華だ。

それはさておき、先日iPhoneのカメラで面白い機能があることに気づいた。

ポートレート機能でステージ照明を選択すると、このようにドラマチックな演出ができるというもの。

レタッチソフトを使わなくても、こんな面白いことができることを知って、オジサンニンマリ。遊んでみたいと思う📸

11/27-28 野球

土曜日は白球会の審判役。しかも、練習試合でもまともにやったことないのに、公式戦初の球審という暴挙(爆)怪しい判断が2つほどあったが、結果的にはワンサイドゲームになったため、お咎めも無かった😮‍💨ま、こういう経験を重ねて覚えていくんでしょう🥺ということで、許してチョンマゲ!

日曜日は一日チーム練習についた。

しばらくやっているバント練習。打力がないから小技の練習が必須なのだ😅

練習の時はそこその上手くやるのに、実践だとなかなか上手くいかないのはナゼ~😩

11/26 菊亭@丸の内

一日中、内外の会議でバタリンコ。シャベルローダーの上役がいるので、特に筆者がする事はないんですけどね😅ランチは丸の内KITTEのレストラン街にある天ぷら屋で。もちろん、筆者に選択肢はないわけで。

極小の海老2尾、極小のキスにピーマン1/3の天ぷら。並でお重とはいえさぁ、飯がシースルー過ぎジャマイカ。厨房の職人さんが、給仕のオバチャンに当たり散らしてるのも何だかねェ〜😮‍💨老舗だかなんだか知らんけど、もうちょっとちゃんとして欲しいと思ったとさ。

11/25 宮崎出張②

宮崎の朝はドーミーインから。軽い二日酔いで、何故か膨満感。携帯を見ると、やっぱりね、、、😮‍💨

そして、腹も空かないのに朝食会場へ行くわけだ(殴)

くたばった内蔵に冷や汁が染み渡る。

事務所に移動し監査業務。各地コロナの影響で軒並み収入ダウンの中、ほぼほぼ順調だそうで、その点はホッとした。ランチは豪華なお弁当をご用意頂いた。

ごちそうさまでした🙏

出張が多い筆者。全国津々浦々、良くしただいている皆様に感謝感謝なわけだが、加えて、宮崎は鶏も、酒も美味いということで、最も好きな土地なのだ👍また用事を作って来よ~っと(殴)

11/24 宮崎出張①

近い将来こうなることは分かってはいたが、やはり現実を目の当たりにすると、ショックは大きい事ってよくある話。トンカツつきうまから、愛すべきカツ丼(680円)がメニューから落ち、カツ煮定食(1,000円)とやらに変わった。残念無念。とりあえず、780円の上ロースカツ定食は残ったが、これの値上げも時間の問題だろう。悔しさを紛らすため、久々にかつやでカツ丼を。

初めてソースカツ丼を頼んだが、固いキャベツがやたら食べにくい。改めて言うのもアレだけど、肉のレベルが段違い平行棒だったということに気づかされただけだった。

午後から宮崎へ✈️チェックイン後、M&Kさんと落ち合って一献会。1次会は橘通りの八州へ。

かれこれ2年振りの宴となり、四方山話に花が咲いた。飲み放題ということで、グラスに並々注がれた木挽ブルーロックをを5杯くらいのんだろうか、いい気分になった。

二次会は、戸隠でうどんか、丸万で焼鳥か、つぼや本店でホルモンかの三択を提示され、こちらをセレクト🍖

あぁ、、、これはイカンでしょ~っ!旨杉晋作だぁ~っ!素材そのものの良さ、下処理の妙、そしてニンニクバリバリのこのタレが絶品なのだ。つぼや最高!これを、宮崎限定のSUZU霧島で流して本日終了。M&Kさんありがとうございました✨

飲み過ぎ太郎でホテルに戻ってからの記憶が、、、一切無い(殴)