玄関を出ると生ぬるい空気に包まれた。いよいよ春がやってきましたね。ランチは春の陽気に誘いを受け、スキップで一端亭へ。
ラーメン(690円)
コクコクウマウマの本物の豚骨スープ。美味し。このご時世に690円はありがたい👏筆者が好きな田中商店@六町、いっき@谷在家、ぼたん@大塚、よかろうもん@錦糸町、ガツン@両国などと並べても引けを取らない都内屈指の博多豚骨ラーメンだ。コロナで大変と思うが、筆者が三田で務めている間は、是非とも頑張って欲しい店のひとつだ(笑)
もともと在宅勤務日だったが、業者が手違いで納品したパソコンの入れ替え作業で出勤となった。3人がかりで丸1日かかって終了。そのうち1台は初期不良品という更なるオチもついたが、まぁ時間的な被害は最小で済んだということで許しちゃろう。
そんなことで時間もなく、たすけで済ます。
安定の天玉に癒しを求めたところ、なんと大陸ネーチャンが温玉を割りやがったという事実(怒)こうなると汁の味がボケるのでダメダメなんだよねぇ~。のっけから玉子をバキュームして処理したのだった。ネーチャン、、、割ったところをせっせとネギで隠そうとしていたのはボクは見逃さなかったよ。ごめんなさい、一言言えるその勇気、覚えて下さいな(苦笑)
一日柴又グラウンドで練習。午後は飯塚さんとの練習試合が組まれた。Aチームの試合は、力の差が歴然としたものだった。ポジショニングを含め、急ぎで調整が必要だ。一方動物君達は、1学年上のBチームの試合で行われた。こちらの都合でピッチャーの距離のみ低学年の14メートルで実施。さえのピッチングが良く、70球を投げ6奪三振、四球1、死球3。自責点はホームランの1点のみだった。内野ゴロも9のうち6処理出来たのも褒めてあげたい。バッティングもそこそこ機能していたが、3割が三振とまだまだアッサリ戻ってくる感が強い。いずれにしても、ちゃんと野球になっていたので安心したというのが本音。春の大会、どこまでやってくれるかな~☺️
新しい背番号が渡された。この背番号のやり取りでも色々あった。ま、そんなことはどうでもよくて、心機一転、親子で野球を楽しんでくれればと願っているわけです👏
在宅勤務日。午後は野暮用で休暇のため、午前中しかない。が!全部会議で潰れた🤬つまらん様式の関係で時間取られたくないの!ホント、そこんところよろしくお願いします😭
ランチはチャリチャリしてこちらへ。
2019年にオープンしたお店。渋江公園の隣なので、うちからはやや遠い。
海老の効いた味噌ラーメン。海老のミソをガツンと効かせたもので、言葉は悪いがややお下品というかワイルドな風味。なるほど、これを合わせるのは味噌になるだろう。海老が好きな人には受け入れられるが、ダメな人にはダメだろう。
麺は浅草開化楼製の平打縮れ麺。ピロピロとした食感が心地良いが、やや固めで素っ気ない感じ。柔らかめ指定の方がよりこのスープとマッチすると思う。
ということで、まずまず美味かった。この辺で味噌をウリにしているのは八雲@堀切菖蒲園、味噌ガッツ@お花茶屋。それらにはやや及ばないが、海老のガツンを思い出したら再訪したいと思う。