GoToランチは、駅ビル内にあるそば屋謙徳へ。立地良く、味も良いが、ややお高いのが玉にキズ。ということで、GoToイートの恩恵にあやかろうの巻。
ランチA定食(1000円)
ドドーンとな!まずはボリウムに圧倒される。そばの味良く、カキフライも熱々だった。これが実質500円ならば、何も言うことはない。お見事~っ!しかしね、炭水化物×炭水化物なので、ダイエッターには不向き。次回は煩悩に打ち勝ち、単品モノにしよう。ちなみに、午後から胸焼けと格闘したのは、ココだけの話だ😵
松山の朝はANAクラウンプラザから。いつはもドーミーさんだが、今回は夜飯付きプランということで初めて使った。
朝食会場は最上階で気持ちが良い眺め。食事の内容もワンランク上だ。
昼まで監査業務を実施した後、ランチはお呼ばれ。松山の住宅街にあるパスタココ・ピッコロさんへ。12時前でマダム達で満席。人気があるようだ。セレブランチとやらを注文頂いた。
味もボリュームも大満足。ご馳走になってなんだが、これが1100円だった時にはCPも相当なものだぞと。
羽田-松山間は一部欠航便があったが、座席は8割の埋まりだった。GoTo効果はそれなりにありそうだが、最近の増加傾向をみると、また悪い方に戻りそうな感じがしますね😑
たすけの日も、にわかファンの行列。
もう、余計なサービスデーはやめて欲しい💢仕方が無いので、日高屋へ。
やや塩味が強いのが惜しいが、野菜がたっぷりなのがイイよね!
午後から松山出張。減便ラッシュはたまたGOTOによるものなのか判らないが、便によって旅行代金がクソ高い状態が続いている。感覚的には昨年の倍以上だ。今日も日中のうちに移動したかったのだが、そんな理由で就業時間を終えてからのフライトとなり、大街道のホテルに着いたのは20時となった😭せめてもの救済措置ということで、夕食付きのパックを許可してもらった。ホテル内の中華料理店桃園へ。飲み物は自腹なので、チェックIN後、部屋の中のビールをプシュっとしたのはここだけの話(爆)
前菜の次に、そこそこのポーションのチャーハンが出てくるという驚きの事実😵それから点心とか、順番どうなっちゃってるのYO!ホテルの中華料理店ということでどれも味は悪くないが、夜は極力カロリーを摂取したくない筆者の食生活スタイルとは、一線どころか十線を画すディナーだった。半分以上残したところ、給仕のネーチャンに、「量が多かったですよね。すみません」と謝られたが、ホント、残す方も申し訳ないんです。紹興酒代1000円払ってお勘定。夕食付きプランはありがたいが、ちと考えものだぞと😑疲れてバタンキュー。
GO TO EAT第4段は、会社から最も近いスタンディングワインバー。ランチは数種類のパスタを提供する。
アルデンテ具合が小気味よい食感。レトルトだがwソースも悪くは無い。さりとて、これに825円は払いたくないが、実質325円なら、まぁ良いかなと思える。
夜は、待ちに待ったよし成@雑色のリニューアルオープンに行ってきたの巻。B級メンバー+無類の刺身好き部下君を連れて。
マンションの一階。7席のカウンターと4人掛けテーブルが3卓と、収容人員的にはリニューアル前とほとんど変わっていない。
刺身が超絶美味いのは言うまでもないが、他の料理も大将の愛情のこもった逸品達。これを極上の美酒達で流す幸せったらないですなぁ~!幸せマックスだ。大将、おめでとうございました~🎗🌟⚜️
今年はコロナで我が社の二大イベントが中止を余儀なくされたが、その代わりに新しい事業の推進を求められている。例年変わらぬことをやるのも面倒だが、1から作るというのはホント骨が折れる。
ランチは無性にカレーが食べたくなった。CoCo壱番屋に行って外のPOPを見たところ、チーズカレーが735円、カツカレーが809円ですと。カツもカレーも美味いかつやのカツカレーカレーが702円で、更に100円割引があるから602円ですからねー。いつもこうやって葛藤して、CoCo壱では食べられないでいるのだ(苦笑)で、天狗のカレーを思い出したので行ってみた。
チキンカツは業スーのやつかもしれないが、柔らかいもの。カレーも業スーのやつかもしれないが、味は良い。新米と思しき甘味と粘りのある米が美味いのが◎これで600円。大いに納得してしまうわけだ。