強雨の朝はラッキーなことに在宅勤務☔️ランチは大ちゃんへ。一度二郎をやっちまうと、しばらく頭から抜けなくてダメなんですよねぇ~。

ラーメン(700円)#野菜多め
普通、多め、増し、増し増しと選べる野菜の量。これは2番目の多めになるが、それでもなかなかの量。満腹になったぞと。
月の変わりで、こんなに分かりやすい気温の変化を感じたことはあったろうか。一日クーラーの要らない涼しさの中、在宅勤務。今日から学校のため、坊主Bの宿題の手伝いはない😤一日中、PCとにらめっこしていた🤨
昼前に帰ってきたBに、「今日はドロドロのスープだから、君にはまだ無理です」と言い放ち、そそくさと家を出て堀切菖蒲園の陽へ。この界隈では、某ログの評価No.1の店だが、コロナの影響だろうか、先客は1名だった。ディスタンスは取れて嬉しいけど、心配になりますね😥つけメニストではないので、ラーメンにしようか悩んだが、初志貫徹でつけ麺に。

大宮で有名な狼煙の流れをくむ当店。魚×動物系のスープは、とにかく濃い~の(殴)わざわざ品名に濃厚と付けなくてはならないのも分かる😅

麺をつけるというよりは、からまるというと言った方が分かりやすい。味が濃くて美味いけど、いくらなんでも濃すぎなので、初めから少しの割スープで薄めてちょうど良い塩梅になった。

全粒粉の麺は、モチモチでコシもあり、小麦の甘みと風味を存分に感じられるもの。極上の麺だ。
確かに美味かったが、ここまで濃いと好き嫌いがハッキリ別れるだろう。ちなみに筆者は、つじ田の方が好みだったぞと。
在宅勤務日。自分の仕事もあるが、坊主Bの自由研究が、が、が(怒)こうやって、ああやってと指南しながら、夜にはほぼ完成した😩ランチぐらいは抜け駆けしたかったのに、Bから熱烈の「日高屋」コール(殴)50回ほど日高屋を連呼されたところで、いよいよ心が折れそうになったが、「日高屋じゃなかったら、味噌ラーメンと餃子がある店なら許す」だって🤬ということで、久々に駅前のぜんに行ってみた。

豚ガラがビシッときいた醤油豚骨スープに、やや固めに茹でられた張りのある麺が美味い。オープンしてから20年くらいになるが、全く変わらぬ美味さだ。


坊主Bはスープを一口飲み、目をひん剥いて「おとーさん、この味噌ラーメン、ちょーうまいよ!日高屋より美味い!」だって😏一口もらったが、確かに味噌の香ばしい香りがタマランチ故会長だった。ちなみに、餃子は日高屋に軍配かな😅
コロナにも負けず、長く続いてるだけのことはありますね。今後も是非とも頑張って欲しい。
泣きたいぐらい天気に恵まれた土日🥵

監督業をバトンタッチしたので、大して動いてもいない。しかしながら家に帰って30分くらい寝ないと動けないのは、いよいよ歳のせいか😵💫
日曜のランチは日高屋へ。期間限定メニューは天津飯。白米に玉子焼きをかぶせ、その上にアンをかけるもの。簡単な料理かつ容易に味のイメージができるので全く食べる気が起きず、外では口にしたことがなかった。が、暑さで体力を奪われている中、熱い汁物を啜りたくなかったので、良い機会だと頼んでみた。

お初なので天津飯の何が標準なのかは判らないが(多分、これは一般的なものとは違う気がするw)、ケチャップ&ソース味の強い餡が意外だった。オムライス然り、卵料理にケチャップは欠かせない存在。玉子にも白米との相性もバッチリ!さすがの日高屋だ。

中華料理店のラインナップに必ずと言っていいほど載ってくる天津飯だが、46年生きてきて初めてその存在意義を確認したのだった😋
土日は朝と日中の温度差に体調キープが難しい土日だった。土曜日、キャッチャーのチャンがホームでランナーと交錯し、肩を痛めて病院行き😱が、結果何も無かったという奇跡。あれだけ痛がっていたのに、痛みは何処に消えたのやら🤔とにかく試合前に何事もなくて良かった👌日曜日の試合はまぁ、なんともはやで言葉も無し。キャッチボールのイロハから出直しですね😭
久々にチャンとのラー活は日高屋へ。

季節限定メニューの一杯。辛、酸、甘のハーモニーがなかなか美味い。でも、おとーさんはコクのあるチゲ味噌のが好きなんだなぁ~。

味噌ラーメンの美味さに満面の笑みで歓喜するチャン。ラーメンと餃子を食べ、さらに足りないから唐揚げも食べたいと言うが、いい加減にしなさいと制止したという事実😩