4/17-18 野球他

土曜日は悪天候の為、午後から秘密練習場での特訓。残念なことに、まだまだ身勝手な赤ちゃんが数名いる。この子達の意識を変えていかないと上に上がって苦労するので、仕向けていかねばと思う。

日曜日の朝は柴又グラウンドに行き、その後東金町グラウンドに移動。バッピを経て、いい汗をかいたところで青戸に戻り、大王と約束のランチ🍴に出かける予定だった。忙しさもランチで楽しさに変えてしまえるわ~などとルンルン気分でチャリチャリしていたところ、「飯無理だ。小学校に直接行く」ですと😱

昨日のLINEのやり取りでは、大王から「昼から🍺だな」「🍺🍺🍺」(いずれも原文ママ)と送られてきたのに。

見知らぬ土地で1人店に入るなんて、そんなこと繊細な僕にはできない。こんな店ぐらいしか。

駅横のぐいそ店。店員は、旦那の病院ネタを延々繰り広げる婆さん2人。

汁が少なく麺がボワボワ。婆さんもうちょっと汁を入れてよ~💢さほど味は悪くは無かったが、何故だろうか喉を通らない。そのわけを、教えて大王❗

校舎増築のため長らく使えなかった小学校が、ようやく使えるようになったた。3年生以下が1人という危機的な状況から抜け出すべく、早速体験会を実施したところ、3名が来てくれた。

チーム経験がなく、体験でショートバウンド取れる子は初めて見た🤩狭い世の中、こんなお宝が隠れてるんですね~😅逆に考えると、こんな逸材が他所に流れては危険すぎるのでw丁重にお誘いしなければ(笑)

4/16 かつ屋

麺ランチが続いたので米。で、こんなPOPに出くわす。

かつ屋の季節限定メニューは毎度暴力的だ。しかし、春雨もメンチカツも好きなので、ついつい吸い込まれてしまった。デブリシャスまっしぐら(^🐽^)

春雨、豚肉、メンチカツの茶色。ピーマンとキャベツの緑はあるものの、焼け石に水。味が濃いので不味くはないけどね、とにかくグチャグチャ過ぎですわな(苦笑)分かっちゃいたけど、無駄にカロリーを摂取した感が否めないぞと😨

4/15 藤参

最近ラーメンづいてるなぁ~🐽イカンイカンと思いつつ、藤参へ。

無駄に元気な新しい店員がうるさかったが、家系としてのデキは秀逸だ。

昼過ぎから突如会議に呼ばれ、あろうことか17時まで続いたという事実🤬半分以上は筆者に関係ないテーマなので、こそこそ自分の仕事をしていたのだった。トヨタは原則30分以上の会議はしないんだそうですよ。本質的な話をチャチャとやって、バチッと結論出して終わるんだそうですよ。ちょっちゅ見習って欲しいなぁ😤

4/14 ラーメン二郎三田本店

慶應にあって早稲田に無いもの。それは、医学部とラーメン二郎というのは有名な話。三田キャンパスには山食という立派な食堂があるが、塾生の第二の食堂ともいえるラーメン二郎の存在を受験の時分に知っていれば、筆者は迷うことなく慶応を選んでいただろう。本当に惜しいことをしたと思っている。

ザーザー降りの中、愛するラーメン二郎へチャリチャリしてきたの巻。

雨万歳!

久々のご対麺。ややスープに液体油が多めだったが、麺良し、豚よし、野菜よし!何物にも変え難い一杯だ。No Jiro No Life!

この物語はフィクションです。

4/13 ハングリータイガー

午前中はお役所で打合せ。新しい担当者は紳士的な感じで良い印象。今後スムーズなやり取りができれば良いが。

ランチはハングリータイガーへ。

ムチムチウマウマ~っ❤トマトの酸味、プリプリの魚介類も実に美味い。多幸感という言葉は、この時のためにあるようなものだと思う。最高~っ!

部長と部下君はペスカトーレのオイルバージョンを食べていた。こちらもめっちゃ美味いと感動の後輩君⤴️今度はオイルにしてみよう✍とにかくCPとか度外視!ここでしか味わえない美味さがあるのだ☺️

皆さんの気持ちわかります。いくら並んででも、食べたいですよねー(笑)

食後、腰痛で弱っている大王の顔を見に行った。ちなみに彼もハングリータイガーのファンの一人。

彼は、この粉チーズを全部かけるんですと😱やることも大王なのだ(苦笑)

4/12 さつほろ@北綾瀬

四連休(殴)もとい在宅勤務日。パソコン仕事をせっせと片付けた。ランチは麺道に邁進。わたヰにふられ😭さつほろ@北綾瀬へ。

西山の麺に、ラードの芳しい香りとコクのあるピリ辛味噌スープ。教科書通りの札幌味噌ラーメンで、普通に美味い。随分前に食べた輝@亀有も同じようなラーメンだった。同店もまだ頑張ってるようなので、札幌味噌ラーメンもそれなりにファンがいるということだろう🍜

個人的にさほど味噌ラーメンに食指が湧かないのは、高校生ぐらいまでは家でも外でも食べるのは決まって味噌ラーメンだったから。そんななので、食傷の記憶というか、体が求めていないのかもしれないと自分では思っている。単なる独り言でした。

4/10-11 野球、日高屋

土日は朝と日中の温度差に体調キープが難しい土日だった。土曜日、キャッチャーのチャンがホームでランナーと交錯し、肩を痛めて病院行き😱が、結果何も無かったという奇跡。あれだけ痛がっていたのに、痛みは何処に消えたのやら🤔とにかく試合前に何事もなくて良かった👌日曜日の試合はまぁ、なんともはやで言葉も無し。キャッチボールのイロハから出直しですね😭

久々にチャンとのラー活は日高屋へ。

季節限定メニューの一杯。辛、酸、甘のハーモニーがなかなか美味い。でも、おとーさんはコクのあるチゲ味噌のが好きなんだなぁ~。

味噌ラーメンの美味さに満面の笑みで歓喜するチャン。ラーメンと餃子を食べ、さらに足りないから唐揚げも食べたいと言うが、いい加減にしなさいと制止したという事実😩

4/9 かみの屋@五反野

在宅勤務日。朝、家の事でバタバタした。良き方向に向かえば良いのだが🥺

未だ胃腸がシックリこないが、はうはうの体にあってもラ活に邁進するというね。馬と鹿と書いてバカとは筆者のことをいうのだろう。

長岡生姜醤油ラーメンといえば、青島食堂、オランダ軒が真っ先に浮かぶが、こちらもその一つ。とかいって、実はノーマークだったりする(爆)

ウマママママママ~っ!!!マを7つも付けるほどに美味いよこのスープ!豚骨をベースにした醤油に、生姜をガツンと効かせているもの。豚も生姜も個性の強い素材だが、強×強にして絶妙なバランスを取っている。

麺はストレートの細麺。この個性の強いスープに負けず劣らず、しっかり小麦の風味を味わえる麺だ。トッピングもこのラーメンを完成させるに必要なもの達で、追加トッピングした味玉の味の入れ具合が実に見事だった。

いやはや、これは恐れ入りましたね😀こんな美味い中華そばがランチ圏内にあったとは。すーさん、是非えりちゃんと行ってみて下さいね~♬︎

4/8 ぼうず

朝、後輩君&部下君から延び延びになっていた筆者の誕生日ランチ会を今日開催したいと言われる。「ここのところ胃腸の調子が悪いから今度にして欲しい」と言ったが、「これからしばらく3人揃って昼に出られる日がないので、今日にして下さい」だって😓あーそうかいそうかいと、腹をさすりつつOK牧場。

宿題店だったぼうずに初入店。弟分のこぼうずには3度ほど行って満足しているが、兄貴分は初めて。

暗く狭い店内は、悪巧みを企てるアジトのような感じ。ワクワクしてしまう😎

塩麹に漬けられた桃豚の三枚肉を炭火でファイヤー🔥香ばしさ、脂の甘み、肉の旨味がタマランチ故会長だ。プチプチの玄米、味噌汁も非常に美味い。

 しかし、バラ肉なのでこんなには量はいらないかな~。贅沢をいうなら、こぼうずで出しているロース肉と半々くらいが嬉しいかも?

いずれにしても、1000円も納得のクオリティの高いランチ。ご両人様、ありがとうございました🙏

4/7 一心たすけ

一日動画の撮影会でヘトヘト🤢

時間もなく、数日前から胃腸の調子も悪いランチは山菜そばに日和る。

受付にナント!大陸製では無く日本製のネーチャン入ったという事実。歳の頃は35前後、物静かな感じ。筆者のタイプではなかった(殴)当然ながらまだ手馴れぬようで、ファットな親父が手取り足取り指導している。なもんだから、山菜のトッピングが超少ない🤬おい貴様~っ!自分の賄いには丼に乗らないくらいトッピングするくせに、客にはこの仕打ちかよ!イライラで、更に胃痛が酷くなっちまった、感じがした😰