忙しくて日記を更新する暇もない😭
問答無用で朝からラーメン気分。部下君とのランチは、むらさき山を紹介。
豚骨と魚介のダブルスープ。今日のスープはやや出汁感が弱めだった。ここは日によって油が多かったり少なかったりもするし、かなりブレるのが玉にキズ。うまい時はハンパ無く美味いんだけどねー!
ようやくグラウンドの使用が許可され、3日間野球ができた。

久しぶりの練習ということで心配したが、さほど動きは悪くなかったぞと👍
20日はサリンが有名になっちまったけど💢竹内まりやと筆者の誕生日なのだ🎂お祝いは、寿司ではなく刺身で(笑)

魚米@小菅の刺盛り。なかなか豪華でやんしょ〜!味もグーでした!

全く外食をしない坊主A。どうせ今日も断られるだろうというつもりで「焼肉でもどうよ」と誘ったところ、OK牧場!(嬉)近所の焼肉さちへ初訪問。







定番のハラミ、カルビからホルモン系まで、なかなかに美味く、リーズナブルだった。内臓系が大好きなAも満足していたようで何より。社長にはいい店を教えてもらったぞと。またこよっと♪
午後から新横浜に出張。事務所仕事が押したため、やや遅めのランチは凪@芝浦へ。

まさかの新宿ゴールデン街で開店し、度肝を抜かれるその味に話題をかっさらった当店。長らく宿題中の宿題店としていた。

ズドドーンくる煮干しと、それに負けないカエシ。個性の強いもの同士のミクスチャーから生まれるものは、ひとまず調和を取りつつも、決して譲らない各々の強い個性の主張。まさにガチンコ勝負。こんな合わせ方もあるんだなと、ひたすら感心してしまった。

形状、すべり、小麦の風味、強いスープに負けない個性を持つ麺がまたうまい!

一反木綿風の麺は、ワンタン的な食感で、一つのトッピングとして楽しめる。
いやはや、さすがの凪だった。脱帽印👏
自分自身、煮干し系スープが得意ではないと思っていた。が、実はそうではなく、嫌いな店の煮干しスープがすごく嫌いなだけで、すずめ食堂@曳舟や当店は積極的に食べたいこと考えると、煮干し系も好きなんだろうと思う(笑)
新横事務所での仕事を終え、S局長&Kさん(新人さん)との一献。S様、今日は魚の気分ということで、駅前ビルに入るこちらへ。





チェーン店ながら仕込みも味付けも良く、なかなか美味かった。さばの串焼きがイイっすね〜。焼鳥ばかりでなく、焼き魚串もアリだな!

驚いたのが我々以降に入店したカップル一組だけ。広い店内にオンリー3組の終始ガラガーラというね。。。店員さんに聞いたところ、先週からずっとこんな感じですだって😱いつまでこんな状況が続くのか、心配だ。
めんどくさいので新幹線で帰る。

こちらもやはりガラガーラという、、、😨
週末はチーム練習無し。公園と特別練習場でキャッチボール+を行った。いつまでこんなん続くんやろ。。。秘密練習場に行くと、体験中のサツキ君のお父さんとキャッチボールをしていたので、一緒に練習できたのが良かった 👌

彼は野球が大好きなようなので、是非入部してくれたら嬉しいなぁ〜⚾️
チャン・グソクにしつこくラーメンの誘いをかけたものの、首を縦に振ることはなかった。彼奴の言うことがいい。「お父さん、今、コロナだよ?」
何も言い返せなかったので、押入れからカップ麺を引っ張り出してきた。

鶏油の香り、ポタージュスープのようなコクと芳しいトリュフスープに、カップ麺らしからぬコシとスベリの良い麺。むむむ、これかなりうまいぞ(驚)最後はスープにご飯をぶち込んで完マクを決めてしまった。これなら家でも納得してしまうなぁ。お見事だ!
朝からいそいそ準備をして新幹線に乗り込む。京橋駅に昼過ぎに到着し、食べログ様にエスコートしてもらう。

ストリート自体が古いというのもあるけど、レビューの通り確かにアレですね(苦笑)ま、汚くても美味いという番組もあったからね。勇気を出して入りましたよ。

中華麺に餡かけのスープがかかる、かかる、かかる・・・だけっ!なんの変哲もない味。レビュアーさんよ、これが絶品って、どこがどう絶品なのか!?しかも、ゴ〇ちゃんが丼の回りをグルグル周回しやがって食欲も失せたという事実🤢食べログさんも時としてやらかすよね、というランチだった。
悶々としながら大阪の事務所に行って夕方まで仕事。その後、大阪天満宮で野暮用を済ませ、O局長と大阪京橋夜の街へ。「今日は覚悟しといてや~」だって(^^;
一次会は、京橋の商店街リブ・ストリート最果てにある定食屋もとやへ。


昼のところとさほど変わらない佇まいにちょっちゅ不安がよぎる(^^;さてさて、何を食べましょうかね~。



昭和にタイムスリップしてもなお安いわW
ビールが小さいのとチューハイが缶なのはご愛嬌ですねw



天ぷらは粉モン好き関西仕様のボテボテだったがw、マグロが超美味かった。

ここは定食屋。ゆっくりひざを突き合わせて飲む店ではない。さっさとと食べて〆て1,400円w いやはや感動!とにもかくにも安さに度肝を抜かれた。
で、二次会は駅の方に戻り、海援隊沖縄肝どんへ。


オリオンビールとアサヒビールが何杯飲んでも100円ですと。ビール得意じゃないんですけどね~(^^;ま、100円なら嫌でも飲むでしょうwきのけんさん、ここではちりとり鍋と吊って出てくる肉を食べたくださいな、とのこと。


隣の人がぶら下がっている肉を見て「これ、なんですのん?」と突っ込んできた(^^;確かに何ですのんですわなぁ。ま、ビール100円のインパクトは大だが、それ以外はチェーン店の居酒屋かな😅ごちそうさまでした。
でで、、三次会はショットバーに行くんですって。こんな店に入る。

いつも多くの客で賑わっているとのことだが、コロナのおかげでガラガ~ラ。店員さんも暇そうに外を眺めていた。

ほんと、計り知れない経済的ダメージが目の前にありますね・・・。ウイスキーを二杯飲み、今日はもうお終いだろうと思っていたところ、歌を唄いに行くんですと!

O局長曰く、ここのママさんが九州の人とのこと。どこですかと聞いたところ、熊本の荒尾だという(爆)お隣ですやん!のやつだった。唄うはずが、酔ったO局長のマシンガントークが1時間半も止まらないという事実(^^;シンデレラ前まで飲んで、ようゆくお開きとなった。
いやはや、色々な意味ですげー一日だった(疲)
続くときは続くもの。先週に引き続き、今度は福岡のH局長からお使い業務を依頼された。お世話になりっぱなしのH局長の頼みとあらば、1日でも早く手配せんとイカンばい!ということで、雨の中麻布方面までチャリチャリでいってきましたよ。そして、お約束のランチ(殴)

10人程度の並びだったが、今日は著しく回転が悪い。何で?と覗いたところ、、、

ゲロー!ジュニア氏(総帥の息子さん)だったという事実。普段は夜の担当なのになんでなんで!?(泣) 麺を寸胴に投入してからあまりにも放置時間が長いので、助手さんも気にして麺を触って確認しているのに、彼は仁王立ちのまま。いい加減もう上げてくれよ!と叫びたくなった。通常の固茹でよりも3分は長いと思う。行列が進まないのはこれのせい。


あぼ〜ん。ぐっだぐだのデロデロ麺。日によってスープが乳化してたりそうでなかったり、固めだったり普通だったりすることもある。それも二郎の楽しみではあるけど、こりゃないわ〜😡
総帥の息子ということでお弟子さん達も彼に物申しにくいのはわかるけど、固めオーダーで柔らかめ、何も言わなかったら口に入れたら溶けちゃうレベル。自分で食べて分かってやってるのかな?こんなこと言っちゃ申し訳ないけど、彼がここを仕切るようになったら、本店はこんなに行列はしないだろう。甚だ残念なランチだった。
昼時、部下君の作業服を調達しに、腰痛大王の店@新橋へ行く。作業服は在庫がなく取り寄せとなったが、筆者の靴を安く買えたのが良かった(笑)

ラーメンが好きだという部下君。ラーメンコンシェルジュの方が本職とはまだカミングアウトできないけど、味の好みを聞いてほりうちを紹介した。


五臓六腑に染み渡る清湯スープ。豚骨出汁のシンプルな醤油味だが、これが飲み飽きしないんだよなぁ。

ツルモチの麺は、しっかりコシがありつつ、エッジはピロピロ。タマランチ故会長だ。
大盛りを頼んでいた部下君もうまいうまいと食べていたので何より。掴みはオッケーだったかな(笑)
夜は部下君の歓迎会。予約なしでは無理だろうと思いつつ覗いてみた。

我々の次の客は断られていたので、本当にラッキーだった👍






シマチョウが最高だけど、どれもこれも美味いし安い!やはりここは最高の店だなぁ。後輩君と部下君に「今日は俺が出しちゃるから、遠慮は無用」とか先輩っぽく言い放ったところ、マジっすか〜とかいいながら、カルビ&ロースを二回ずつお替りしやがったという事実😱まぁ、これから頑張ってもらうんだから、たまにはいいやね〜😭